送 信 塔 見て歩き
山口県 ・ 中継局
     
山口県のU様提供の画像で紹介します。
小郡テレビ中継局 2009年5月、2016年5月撮影
小郡中継局は、山口市小郡地区をカバーする中継局です。小郡市街地の西側にある禅定寺山の中腹にあります。
2008年8月にデジタル化されました。
後半に、アナログ終了後の画像があります。

遠景です。アンテナは左からKRYアナログ、NHK・yabアナログ、tysアナログ、全社デジタルです。
ここで、アナアナ変更前のアナログ中継局の説明です。
当中継局の開局は、NHKが1973年1月、KRYが1976年3月、TYSが1978年3月、YABが1994年9月とバラバラです。
そのため、各社とも単独で中継局を整備しました。
送信アンテナの形式は、全社とも4L1段2面です。
受信は、NHK−Gか8素子八木2列にて大平山受け、NHK−Eは約30m離れた地点で4mグリッドパラボラにて
山口鴻ノ峯中継局受け、KRYは8素子八木2列で大平山受け、TYSとYABは、個別の1.8mグリッドパラボラにて大平山受けです。
それでは、画像で紹介します。
NHKアナログ中継局+yabアナログアンテナ
|  全景です。 | 
 
 
 | 
アナアナ変更時にyabはアナログアンテナをNHK中継局へ移動させました。
そのため、空架にて送信ケーブルを通しています。
鉄塔の2列八木は総合テレビの受信アンテナです。
|  |  | 
また、パラスタックのUHFアンテナはNHK−Eと同一chのOAB国東中継局モニター用らしいです。

高さを変えられるUHFアンテナも付いています。
|  表札です。 |  少し離れた位置にあるNHK−E受信アンテナです。 4mグリッドです。 | 
NHKは総合テレビは大平山基幹局、教育テレビは山口鴻ノ峯中継局をそれぞれ親局としています。
KRYアナログ中継局
|  鉄塔です。 | 
 
 
 | 
2列八木は大平山基幹局受けです。

表札です。 チャンネル・出力付きです。
tysアナログ中継局
|  全景です。 | 
 
 
 | 
|  送信アンテナです。 |  受信アンテナです。(大平山受け) | 
全社デジタルアンテナ+yabアナ・デジ局舎+NHK・KRY・tysデジタル局舎
|  全景です。 | 
 
 
 | 
yabの局舎はアナログデジタル共用です。他の3社はyabに隣接してデジタル局舎を新築しました。
また、アナログアンテナがNHK鉄塔へ移動して空いたyabアナログ鉄塔を全社のデジタル鉄塔として
再利用しました。
|  |  | 
|  デジタルアンテナです。 |  GPSです。 | 

デジタル受信アンテナです。
U様より、アナログ終了後の2016年5月撮影の画像が届きましたので、改めてデジタル中継局を紹介します。

全景です。
|  送信アンテナです。局舎は2つに分かれていますが、 アンテナは全社共用です。 |  受信のオフセットパラボラです。 こちらも全社共用で大平山放送波受けです。 | 
|  局舎です。 |  局舎と鉄塔を結ぶラックです。 
 | 
|  NHKなど3社共用局舎の表札です。 |  YABの表札です。 | 
|  GPSです。 |  モニターアンテナです。 | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | KRY | TYS | YAB | |
| チャンネル | 60ch | 62ch | 54ch | 57ch | 59ch | |
| 出力 | 各局とも | 3W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | KRY | TYS | YAB | |
| チャンネル | 43ch | 47ch | 36ch | 34ch | 19ch | |
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 3 | 5 | |
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
Copyright ©2010-2016 mitearuki. All rights reserved.