送 信 塔 見て歩き
山口県 ・ 中継局
     
山口県のU様提供の画像で紹介します。
美祢テレビ・FM中継局 2007年5月から2008年5月にかけて、後半2016年3月撮影
美祢(みね)中継局は美祢市内中心部から南側、約2kmにある桜山(標高 
455m)の山頂にあります。
一帯は、「桜山総合公園」として整備されています。広場にある展望台からは、美祢市の街並み、石灰石採石場、
そして瀬戸内海を見ることできるとのことです。
当中継局のサービスエリアは、美祢市の大部分、山陽小野田市厚狭地区、宇部市万倉地区のほか、宇部市の東部でも
受信世帯があるようです。

2008年5月撮影の遠景です。
左側からNHKアナログ&全社共用デジタル、重なるようにKRYアナログ、写真中央にyabアナログ、赤白の鉄塔は、
tysアナログ  
&FM山口です。 なお、放送関係以外にも、いくつか鉄塔があります。
ここで、アナログ時代の中継局の説明です。
開局は、NHKが1964年8月、KRYが1966年9月、TYSが1970年11月、YABが1993年9月です。中継局の組み合わせは、テレビ各社は単独設置です。FM山口はTYSに同居しています。(NHK−FMは、当然NHKに同居)
送信アンテナは、テレビは各局とも、6L1段4面です。FMは2局とも、2L1段4面です。
受信は、NHKは鉄塔にある2波共用の3mグリッドパラボラで下関中継局受け。KRYは、約60m離れた地点で60CR、TYSとYABは、
それぞれの鉄塔にある 
1.8mグリッドパラボラです。民放各社は、大平山受けです。
FMの受信アンテナは、2局とも5素子八木で大平山受けです。
NHKが下関(火の山)受けなのは、そちらのほうが基幹局を受信するよりも、きれいな画像を受信できるからのようです。
2007年12月にデジタル化されました。
それでは、画像で紹介します。まずは、最初の画像の部分拡大です。
|  左・ NHK(+民放デジタル) & 右・ KRYアナログ鉄塔です。 |  yabの鉄塔です。 |  tys&FM山口の鉄塔です。 | 
テレビのアンテナ形式は各局・アナデジとも、6L1段4面です。 FMのアンテナ形式は2局とも、2L1段4面です。
ここからは、主にデジタル中継局の紹介です。
|  2007年9月 |  2007年11月 | 
この2枚は、デジタル化の前と後を比較したものです。左がデジタル化前、右が後。
先端部のUHFアンテナが2段になっています。
|  2段の送信アンテナの拡大です。 上がNHKアナログ、下は全社共用デジタルです。 |  敷地内に旧アンテナが放置されています。 と言うことは、NHKアナログも取り替えられたということになります。 | 
|  |  |  | 
当中継局からは、基幹局の大平山、火の山(下関中継局)、華山(げさん・豊田中継局)を見通せます。
そのため、TTL固定局も併設されています。
大平山受信用の2mプレートパラボラは、別鉄塔のパラボラとの2基で TTLダイバシティ受信です。(一番左画像の左向き上下2基)
また、右画像のグリッドパラボラと並んでいる3mプレートパラボラは下関局向けTTL送信用、
中画像の左側の  
2mプレートパラボラは豊田局向けTTL送信用です。(プレートパラボラはすべて全社共用)
2mグリッドパラボラは、NHKアナログの下関局放送波受信用です。
|  建物の間からFM受信アンテナが見えます。 5素子八木で大平山を受けています。 |  GPSです。送信鉄塔にあります。 | 

こちらは、中継局から少し東にあるKRYアナログ大平山受信アンテナです。
90CRではなく、60CRになっています。
U様より2016年3月撮影の画像が届きました。
当中継局では2015年11月末にKRYのFM補完中継局が開局していますので、合わせて紹介します。
まずは全社共用デジタル中継局&NHK−FM中継局からです。
|  |  | 
|  2007年9月 |  2007年11月 |  2016年3月 | 
送信アンテナの比較です。 デジタル化に際して、古いアナログアンテナを撤去し、上にアナログ・下にデジタルの
アンテナをセットし、アナログ終了後、上のアナログアンテナを撤去という流れがよく分かります。
旧アンテナを再利用するには、入れ替えの手間がかかり、時間内の作業ができなかったのでしょうか?。
|  鉄塔の送受信パラボラです。 |  2007年の状態を再掲載。 | 
前回の画像に比べ、こちら向きの「美東」と「美東赤郷」へのTTL送り1.2mプレートパラボラが2基追加されています。
(美東向けはNHK・KRY・TYSが使用、美東赤郷向けはNHKのみ使用)
また、アナログ受信のグリッドパラボラは撤去済みです。

GPSです。
続いて、FM山口中継局(旧tys中継局)です。
|  送信アンテナの様子です。 tysアナログアンテナは、撤去済みです。 |  FM山口の基幹局受信用の5素子八木です。 | 

表札です。tysの表示がそのままです。
続いて今回の目玉、KRY−FM補完中継局です。
|  全景です。 旧テレビ中継局の局舎・鉄塔を再利用しています。 |  局舎の拡大です。 | 

壁面に真新しいロゴがあります。
|  送信アンテナです。3素子八木2面です。 |  受信アンテナは5素子八木2列です。大平山放送波受けです。 | 
|  モニターアンテナです。 |  GPSがあります。 この後開局の長門FM補完中継局との同期をとるためのものと推測します。 | 
最後に旧yab中継局の現在の様子です。

所属は未確認ですが、業務用の無線基地に転用されたようです。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | KRY | TYS | YAB | ||
| チャンネル | 58ch | 55ch | 61ch | 44ch | 24ch | ||
| 出力 | 各局とも | 100W | 
アナログテレビ放送は、2011年7月24日をもって終了しました。
NHK−FM    84.5MHz   50W
FM山口      81.5MHz  100W
FM補完中継局 KRY−FM 86.4MHz 100W
KRY−FMは、対象放送エリアが異なるためか、他のFM放送とは出力と指向性が異なります。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | KRY | TYS | YAB | ||
| チャンネル | 16ch | 13ch | 20ch | 18ch | 26ch | ||
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 3 | 5 | ||
| 出力 | 各局とも | 10W | 
Copyright ©2008-2016 mitearuki. All rights reserved.