送 信 塔 見て歩き
島根県 ・ 中継局
島根県のS様提供の画像で紹介します。


江津テレビ中継局  2007年8月、10月、2014年11月撮影

江津中継局は、江津市中心部から南側の「島の星山」(標高470m)にあります。この山は「高角山」や「星高山」とも
呼ばれています。江津市のHPを見ますと、山腹には樹木を伐採して形作った「☆マーク」もあるようです。

中継局は山頂部の東西に500mほど離れて建っています。西側には、TSK・NHK中継局。東側には、NKT・BSS中継局です。
デジタル中継局は、NKT・BSS中継局の隣にNHKを含む全社共同で設置されました。

S様によりますと、この山の展望台からは、日本海と江の川が望める絶景ポイントだということです。


始めはアナログ中継局の説明です。

当中継局は、まずTSKが1970年11月に開局、続いてNKTが1973年3月に開局、その後NHKが1976年7月に
開局しTSKと同居。BSSも1978年12月に開局しNKTと同居しました。

老舗局が後から開局し、しかも後発民放の中継局に、それぞれ同居するという変則的な中継局です。

江津地区は、元々浜田中継局が受信できる地域のようですが、VHFアンテナを西に向けると気象条件等で外国波の
混信が発生します。江津中継局は、この対策のためでもあるようです。
また、NHKとBSSが独自に局舎を建てなかったのは予算の関係でしょうか。

それはともかく、設備の紹介です。
まずはTSK・NHK組から、送信アンテナは3波共用の6L1段4面、受信は、TSKは鉄塔の1.8mグリッドパラボラで
浜田局受け、NHKは少し離れた場所の4mグリッドパラボラ(2波共用)で仁摩局受けです。

NHKは、前記のような理由で大きなパラボラで仁摩局を受けていますが、G,Eとも送受信が隣接チャンネルです。
S様によりますと、受信パラボラは低い位置にあるとのことで、うまく送信波をかわしているようです。
(特に、画面に障害は発生していないとのことです。さすが、プロの仕事ですね。)

続いてNKT・BSS組です。送信アンテナは2波共用の6L1段4面、受信は、NKTは1.8mグリッドパラボラ、BSSは
8素子八木です。どちらも浜田局受けです。また、鉄塔に受信アンテナがあります。

なお、両中継局が、なぜ離れて建っているのかは未確認です。(大きな理由はなさそうですが・・・。)

江津中継局では2007年12月から地上デジタル放送が開始されるそうです。

S様からは、アナログ中継局のほか、デジタル中継局は建設途中と完成後の画像の提供を受けています。
順番に紹介します。



左側に見えるのが、NKT&BSS中継局と地デジ中継局(建設中)、右隅がTSK&NHK中継局です。 2007年8月撮影

 


NKT&BSS中継局、地デジ中継局の遠景です。  2007年10月撮影


TSK&NHK中継局

撮影日が前後しますが、TSK&NHK中継局から紹介します。


離れた位置からの遠景です。左が中継局。

鉄塔です。

 


送信アンテナです。

こちらは、鉄塔のTSK受信アンテナです。

リングアンテナの目的は未確認です。(仁摩局受け予備でしょうか?。)

 


局舎です、壁面にはTSKのロゴがあります。

看板です。TSKが先に開局したことが確認できます。

 


表札です。TSKは旧社名です。珍しいので大きくしました。 

 


こちらは、少し離れたところにあるNHKの受信アンテナです。


ここからは2007年8月の撮影です。

NKT&BSS中継局


鉄塔を見上げてみました。鉄塔は、三角柱です。

局舎です。

壁面には、こちらも先に開局したNKTのロゴのみです。

 


八木はBSSの受信アンテナです。

パラボラはNKTの受信アンテナです。

NKTとBSSの受信局は、アンテナが西に向いたVHFとUHFですので、浜田局と分かります。


デジタル中継局建設風景 2007年8月撮影


遠景です。

デジタル中継局の隣は、NKT&BSS中継局です。


全景です。


デジタル鉄塔です。


ここからは、2007年10月撮影のデジタル中継局完成後の画像です。

離れた位置から2枚。

 

さらに、大きな画像で3枚。

親局受信に東向きのオフセットパラボラアンテナが2基取り付けられています。仁摩局受信と推測します。
なお、放送局別なのか、ダイバシティ受信なのかは未確認です。
西向きプレートパラボラは浜田局へのTTL送信用と思われます。

 


壁面のロゴです。NHK・民放3社共用中継局です。


S様より2014年11月撮影の画像が届きました。ご覧ください。


ふもとから見た遠景です。

 


こちらは、中腹からでしょうか。

 


上記画像の右側を拡大しました。

2007年撮影の同じ場所を再掲載です。

 


山頂展望台から見たデジタル中継局側の風景です。

 


デジタル中継局の拡大です。すぐ隣にあったNKT・BSSアナログ中継局が無くなっています。

 

デジタル中継局の全景を2枚。

 

デジタル鉄塔を両側から。2007年とは、特に変化がないようです。

 


送信アンテナです。

GPSです。

 


局舎壁面のロゴです。

表札です。

続いて旧アナログ中継局です。

TSK・NHK局舎を角度を変えて2枚。こちらは残っています。

 


鉄塔です。

送信アンテナは取り外されています。

TSKの受信アンテナは残っています。

 


少し離れた場所のNHK受信パラボラも残っています。

旧TSK・NHK中継局がある場所は、車が入れないとのことです。
撤去に掛かる費用の面で、放置状態なのかもしれません。

 


2枚の表札とTSKロゴも撤去済みです。

表札跡の拡大です。剥ぎ取ってあります。

看板も撤去済みです。

 


こちらは、デジタル中継局横のNKT・BSSアナログ中継局跡です。更地になっています。
ここは車が入れるので、早期にアナログ中継局が撤去されたようです。


山頂部の様子を別角度から2枚。

 


以下は、山頂部に点在する業務用無線基地です。所属は省略します。

 

この2枚は、同じ無線局です。

 

 

 


山頂展望台から見た海岸線方向の風景です。 


合成画像です。

 


「江の川」 河口部です。

 


風力発電の風車が並んでいます。



こちらは南側の江津市桜江町、邑智郡邑南町方向です。

中央・奥に見える高い山は「邑智FM中継局」がある萩原山です。(出力100Wとロケーショーンの良さで、
東は出雲市、西は広島県北広島町付近まで電波が届いているそうです。)

 


拡大しました。

なお、「島の星山」 山頂付近は樹木が伸びて、南側・西側・南東側の風景が見えにくくなっているそうです。

 

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育 BSS TSK NKT
チャンネル 46ch 48ch 44ch 42ch 40ch
出力 各局とも 30W

デジタル NHK総合 NHK教育 BSS TSK NKT
チャンネル 56ch 50ch 32ch 29ch 28ch
リモコン
出力 各局とも 30W

©2007-2014 送信塔見て歩きWeb