送 信 塔 見て歩き
広島県 ・ 中継局
    
広島県のT様、F様提供の画像で紹介します。
高陽テレビ中継局 1999年以前、2009年4月、2018年5月撮影
高陽中継局は、広島市安佐北区の中山にあります。2008年5月にデジタル化されました。
最初は、T様提供のアナログ時代の画像です。
 
  
局舎です。左がNHK・TSS、右がRCC・HTV・HOME     送信鉄塔です。鉄塔は全社共用です。
あまり見ない組み合わせです。                   アンテナは、局舎と同じ組合せです。

すこし離れた位置から。
ここで、アナログ中継局の説明です。
開局は、NHKが1973年4月、RCC・HTV・HOMEの3社は同時に1975年3月、TSSは1975年11月です。
局舎は、NHKとTSSが共用、RCC・HTV・HOMEの3社が共用の2グループに分かれています。送信鉄塔は全社共用です。
送信アンテナも、局舎と同じ組み合わせで、上がNHK組、下がRCC組です。形式は、どちらも4L1段3面です。
受信は、NHKとTSSの3波共用で送信点で2.4mグリッドパラボラ、RCCとHTVは2社共用で約180m離れた地点で
3mグリッドパラボラ、HOMEは単独でRCCとほぼ同じ場所で3mグリッドパラボラにて、各社とも佐東中継局受けです。
続いて2009年4月撮影です。
 
  
新築のデジタル局舎側から。            アンテナ部です。
 
  
デジタル局舎です。                        表札です。全社共用です。
 
  
送信アンテナです。 3面です。            鉄塔の銘板です。
 
  
見上げてみました。                  別角度から。
グリッドは、NHKとTSSの佐東受け(アナログ)、他社の受信アンテナは送信点とは離れた位置です。
プレートパラボラは、デジタル用と思われます。
 
  
現在の局舎の様子です。                    鉄塔基部とデジタル局舎(左)です。
 
  
離れた場所の佐東受けアナログパラボラです。左がHOME単独、右がRCC・HTV共用です。

三角点です。
ここまでは、T様提供の画像でした。
F様から2018年5月撮影の画像が届きました。ご覧ください。
|  全景です。 合成 |  送信アンテナです。 | 

局舎です。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS | 
| チャンネル | 29ch | 33ch | 56ch | 59ch | 62ch | 39ch | 
| 出力 | 各局とも | 10W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS | 
| チャンネル | 24ch | 13ch | 26ch | 30ch | 36ch | 28ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 8 | 
| 出力 | 各局とも | 1W | 
©2010-2018 送信塔見て歩きWeb