送 信 塔 見て歩き
広島県 ・ 中継局
    
広島県のT様提供の画像で紹介します。
南美土里テレビ中継局 2012年12月撮影
南美土里中継局は、安芸高田市美土里町の日野城山にあります。
アナログ中継局ではNHK、RCC、HTVのみの開局、しかも全局VHF送信です。2010年8月に、アナログで開局していなかったHOME・TSSを含めデジタル化されました。
撮影時点で、まだアナログ中継局が残っています。
|  遠景と拡大画像です。 |  | 
|  遠景と拡大画像です。 |  | 
|  遠景と拡大画像です。付近には、携帯電話の基地局もあるようです。 |  | 

NHKアナログと全社共用デジタル中継局です。
それでは、アナログ中継局から紹介します。NHKと民放2社は別々に中継局を設置しています。
NHK中継局
|  鉄塔です。 |  送信アンテナです。 | 
送信アンテナは、チャンネル別に3素子八木1段2面です。ハイチャンネルのEが上、下がGです。
|  |  局舎と表札です。 | 
|  NHKアナログ局舎(左)と全社共用デジタル局舎(右)です。 |  NHKアナログ看板です。 | 
|  受信は4mグリッドパボラで、千代田局受けです。 |  鉄塔の銘板です。 | 
RCC・HTV中継局
|  |  | 
|  |  | 
|  受信はNHKと同じく、4mグリッドパボラで、千代田局受けです。 |  鉄塔の銘板です。 | 
デジタル中継局
デジタルでは、アナログで開局していなかったHOMEとTSS も開局しています。全社共用の中継局が新築されました。
|  全景です。NHKアナログ中継局と被っています。 |  デジタル鉄塔下部です。奥に民放アナログ中継局が見えます。 | 
|  |  |  | 
|  |  | 
|  局舎です。 |  表札です。 | 
|  受信パラボラです。右向きのプレートパラボラも見えます。 |  鉄塔の銘板です。 | 
|  ラックがNHKアナログと交差しています。 |  小さなプレートパラボラの銘板です。 | 
|  |  | 

近くにある携帯電話の基地局です。

東方向の風景と思われます。



三角点があります。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | ||
| チャンネル | 2ch | 7ch | 5ch | 12ch | ||
| 出力 | 各局とも | 1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって放送を終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS | 
| チャンネル | 49ch | 48ch | 47ch | 50ch | 51ch | 28ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 8 | 
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
©2013 送信塔見て歩きWeb