送 信 塔 見て歩き
広島県 ・ 中継局
    
広島県のT様提供の画像で紹介します。
東城千鳥テレビ中継局 2013年6月撮影
東城千鳥中継局は、庄原市東城町千鳥の姑蘇山にあります。岡山県境に近い場所です。2010年11月にデジタル化されました。
姑蘇山の読みが「こそざんorこそさん」なのか「こそやま」か分かりませんでした。
|  |  | 
|  |  |  | 
東城千鳥中継局では、撮影時点でアナログ中継局がまだ残っています。デジタル化に際しては、局舎を新築し、鉄塔は継続利用のようです。
|  鉄塔です。 |  鉄塔基部です。 | 
|  |  |  | 
|  |  | 
まず、アナログ設備を紹介します。
|  |  アナログ局舎と表札です。3社共用です。 | 
アナログ中継局の説明です。
NHKと民放2社は開局時期が約7年ずれていますが、局舎・鉄塔・アンテナとも共用しています。送信アンテナは4L1段3面。
  
受信は、NHKは約70m離れた場所で4mプレートパラボラで油木中継局受け、民放2社は、すぐ近くの4mグリッドパラボラで小奴可中継局受けです。
資料では、14m自立鉄柱になっていますので、デジタル化に際して支柱を建て補強したようです。
|  アナログモニターアンテナです。 |  銘板はアナログとデジタル両方あります。 | 
|  |  |  | 

機器です。ロゴもあります。

こちらは、中継局のすぐそばにある4mグリッドパラボラです。
RCCとHTV共用の小奴可中継局受けです。
続いてデジタル設備です。
|  |  | 
|  |  |  親局受信パラボラとモニターアンテナ、それにGPSです。 | 
|  業務用鉄塔です。 |  三角点があるようです。 | 
中継局からの風景です。付近の中継局が写っているようですが、局名等は未確認です。
|  |  | 
|  |  | 

中継局横から見た風景です。民放のグリッドパラボラも見えています。 合成
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | ||
| チャンネル | 32ch | 34ch | 36ch | 38ch | ||
| 出力 | 各局とも | 1W | 
アナログではHOMEとTSSは、中継局を設置していませんでした。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS | 
| チャンネル | 24ch | 26ch | 16ch | 17ch | 22ch | 50ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 8 | 
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
Copyright ©2013 mitearuki. All rights reserved.