送 信 塔 見て歩き
広島県 ・ 中継局
広島県のT様提供の画像で紹介します。
大柿テレビ中継局 前半1999年以前、後半2008年4月撮影
大柿中継局は、江田島市大柿町(旧 佐伯郡大柿町 )の陀峯山山頂部にあります。2007年10月にデジタル化されました。
NHK・RCC・HTV中継局の全景です。 局舎です。
こちらの画像は、HOMEとTSSの中継局のある側から撮影。
山頂部には、広い駐車場があるようです。NHKなど3社共用中継局とHOME・TSS中継局は、駐車場を挟んだ位置にあるようです。
3社共用中継局の送信アンテナは、4L1段2面が4段です。上からNHK−G、NHK−E、HTV、RCCの順です。
各局はチャンネルが近いにもかかわらず、個別アンテナになっています。NHKも、なぜかGとEが別々です。
看板です。
HOMEとTSSの鉄塔です。 HOME中継局の全景です。
TSS中継局の全景です。 TSSの看板です。
受信アンテナです。手前の8素子2列はRCC、奥の5素子4列はHTVの、それぞれ黄金山受けです。
受信点は、TSS中継局の近くです。
こちらは、NHKの呉焼山受け4mパラボラです。(予備)
続いて2008年4月撮影です。
NHKなど3社の中継局に全社共用のデジタル中継局が同居しました。
アンテナが4段から3段になっています。真ん中2段を外して、全社共用デジタルアンテナを入れたようです。
(並びは上から、NHKアナログ2波・全社共用デジタル・RCC&HTV共用アナログの順と推測します。)
送信アンテナと受信パラボラです。 別角度から。
送信アンテナです。
デジタルの表札です。
HOMEの鉄塔です。 受信アンテナは90CRが2列2段です(絵下山受け)、パラボラは予備??。
TSSの鉄塔です。 局舎です。
こちらの受信アンテナ(90CR)は1列2段です。こちらにもパラボラがあります、予備??。
こちらは、NHK局舎横の己斐固定局受け4mプレートパラボラ(アナログ)です。(メイン使用)
アナログ受信アンテナを再掲載です。
中継局付近からの風景です。北方向です。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS |
チャンネル | 47ch | 45ch | 49ch | 51ch | 53ch | 33ch |
出力 | 各局とも | 100W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS |
チャンネル | 14ch | 15ch | 18ch | 19ch | 22ch | 23ch |
リモコン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 8 |
出力 | 各局とも | 10W |
©2010-2013 送信塔見て歩きWeb