送 信 塔 見て歩き
広島県 ・ 中継局
     
T様、F様 提供の画像で紹介します。
呉広テレビ中継局  1999年以前、2010年3月撮影(T様提供)、2020年1月撮影(F様提供)
                 一番下に2024年7月に当方が撮影した遠景画像があります。  
呉広中継局は、呉市広町の螺山にあります。2009年5月にデジタル化されました。
最初は、T様提供の1999年以前に撮影したアナログ時代の様子です。
|  全景です。 |  局舎です。 鉄塔の周りに3棟あります。 右局舎からのケーブルは、地下埋設のようです。 | 
送信アンテナは上から、NHK2波共用、RCC・HTV共用、HOME・TSS共用の組み合わせです。
形式は、上2段は4L1段3面、3段目は4D1段3面の形式です。(3段目は小さいです)
アナログ時代の受信親局は、NHK・RCC・HTVは大柿(下段の3mグリッド)、HOME・TSSは基幹局(上段の1.8mグリッド)です。

銘板です。
続いて2010年3月の撮影です。(引き続きT様提供の画像です。)

ふもとからの遠景です。

拡大しました。

登って来ました。
|  鉄塔は1本のままです。 |  局舎が増えています。 デジタルと思われます。 | 
|  |  |  | 
一方、デジタル受信は、上の2.4mプレートパラボラがNHKの基幹局併設の絵下山固定局TTL受け、中間のオフセットパラボラは民放4社共用の基幹局放送波受けです。
|  |  | 
|  局舎の全景です。 |  こちらは、アナログ局舎 3棟です。 | 
|  新築のデジタル局舎です。 |  デジタル表札です。 | 
|  |  | 

撮影場所は不明ですが、左の山に呉広中継局が写っています。 合成

当中継局前からの風景です。

上記画像の中央を拡大すると、絵下山の基幹局が見えます。
 

さらに別方向です。 
遠くに見えるのは、仁方中継局と思われます。
風景画像をどうぞ。
|  |  | 
ここからは、F様提供の2020年1月撮影の現状画像です。
|  敷地の様子です。 |  全景です。 | 
|  |  | 
|  送信アンテナです。 |  NHKの絵下山固定局TTL受けのパラボラです。 |  民放4社共用基幹局放送波受けのオフセットパラボラです。 | 
|  |  | 
|  GPSです。 |  モニターアンテナです。 | 
|  |  | 
会社の旅行で2024年7月に広島・松山方面へ出かけました。バス車内からの遠景画像です。(当方撮影)

国道375号から撮影。 中継局は煙突のすぐ左上です。

拡大しました。

鉄塔です。 特に変化は無いようです。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS | 
| チャンネル | 39ch | 41ch | 55ch | 61ch | 43ch | 58ch | 
| 出力 | 各局とも | 10W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS | 
| チャンネル | 30ch | 15ch | 18ch | 19ch | 22ch | 23ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 8 | 
| 出力 | 各局とも | 1W | 
©2010-2024 送信塔見て歩きWeb