送 信 塔 見て歩き
広島県 ・ 中継局
    
広島県のT様提供の画像で紹介します。
御調今田テレビ中継局 2013年3月撮影
御調今田(みつぎいまだ)中継局は、尾道市御調町今田の今田天満神社境内にあります。小高い丘になっています。
この中継局からは、アナログ・デジタルともNHKのみの送信です。2009年12月にデジタル化されました。
2013年3月時点ではアナログ中継局がまだ残っています。

遠景です。

樹木の間から見える場所がありました。
樹木に囲まれているため、見上げる形での撮影になります。
|  |  | 

位置関係です。 合成

正面側から。
アナログ中継局から紹介します。
|  |  | 
|  鉄塔基部です。 アナログはボックスに機器が納まっています。 |  表示です。 | 
|  |  | 

モニターアンテナです。
|  |  こちらは、受信アンテナです。 受信は北東へ約600m離れた山の上で12素子八木(Hi・Low兼用)で高見山を受けています。 | 
|  |  機器です。 | 
続いてデジタル中継局を紹介します。デジタル中継局は、アナログ中継局の隣に新築されました。
|  |  | 
|  鉄塔基部です。 |  局舎です。 | 
|  表札です。 |  GPSとモニターアンテナです。 | 

デジタル鉄塔の銘板です。   
ところで、デジタルでも付近に受信アンテナが見当たりません。アナログ受信アンテナ付近にもありませんでした。
|  ケーブルが繋がっています。 |  札があります。 | 
どこか離れた場所で受信しているようです。

ケーブルを追いかけてみます。

電柱にも表示があります。
|  |  | 
|  16素子のリングアンテナです。 |  受信機器です。 | 

付近を合成画像でどうぞ。両側の道路は一直線に繋がっています。
|  画像の中心部です。 |  拡大しました。 | 
    
受信点から御調中継局が見えます。(当たり前のことですが・・・。逆に言うと、ここまで来ないと親局が見えないことになります。)
画像を見ると、このあたりから手前の山陰から現れるようです。

こちらは、受信点付近から見た御調今田中継局の遠景です。   
ところで、御調今田中継局に御調津蟹中継局の名前の札があります。

御調津蟹中継局では、御調今田中継局からケーブルで番組を引っ張っているようです。   
御調今田・津蟹の両中継局は、アナログとデジタルでは受信系が大きく異なるようです。
当中継局の親局が御調局に変更されたのは、高見山(尾道局)の出力が弱くなって満足に受信できなくなったからでしょうか。   
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | ||||
| チャンネル | 51ch | 49ch | ||||
| 出力 | 各局とも | 1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって放送を終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | ||||
| チャンネル | 40ch | 41ch | ||||
| リモコン | 1 | 2 | ||||
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
御調今田中継局では、民放各社は中継局を設置していません。
Copyright ©2013 mitearuki. All rights reserved.