送 信 塔 見て歩き
広島県 ・ 中継局
    
広島県のT様提供の画像で紹介します。
府中テレビ・FM中継局 前半1999年以前と2008年8月撮影、後半2012年11月撮影
府中中継局は、福山市新市町の城山にあります。2007年12月にデジタル化されました。
 
  
NHKと広島FMのアンテナです。          受信アンテナです。上部の5素子八木は、NHKと広島FMの
                              高見山受け。

看板です。

RCCの全景です。
 
  
HTVの全景です。                 アンテナ部です。

ロゴと表札です。
 
  
HOMEの全景です。            局舎です。
 
  
TSSの全景です。               看板です。
続いて2008年8月撮影です。

中継局の全景です。
 
   
NHK中継局です。奥はRCC鉄塔。         アンテナ部です。
 
  
別角度から。                           NHK中継局を、全社共用でデジタル化したようです。
                                   広島FMもデジタル化?、冗談です。
と言うことは、他の中継局には変化は無く、再掲載となります。

RCC
 
  
HTV&TSS                      TSS&HTV
 
  
HTV

 
  
HOME
 
  
HOME
 
  
TSS

TSS
 
  
受信アンテナです。NHKのものと思われます。


三角点です。

風景です。  

遠景です。 中継局は中央の山です。

拡大しました。
|  |  | 

RCC旧アナログ中継局です。
|  HTV跡地です。 |  左記画像の反対側から撮影。左奥・HTV跡地、右手前・TSS跡地 | 
|  HOME跡地です。 |  下まで降りてみました。HOME跡地です。 | 

受信アンテナの跡地と思われます。
アナログ中継局でまだ残っているのはRCCのみのようです。他の民放3社は跡形もなく更地になっています。
ところで、なぜRCCが残っているのでしょうか、何かに転用する予定でもあるのでしょうか。
続いて、現在のデジタル中継局です。
|  |  | 
|  壁面に携帯電話のアンテナがあります。この工事でしょうか。 |  デジタル表札です。 | 
|  |  | 
|  NHK中継局に南東向きのプレートパラボラは、 彦山受信のTTLか放送波受信と思われます。 |  以前あった、右向きグリッドパラボラが無くなっています。 | 
新市常金丸中継局がTTL受けだったので、府中中継局の画像をよく観察しましたが、以前あったグリッドパラボラがなく、??です。
ちなみに遠くに新市常金丸中継局が見えます。
|  |  | 
プレートパラボラがこちら向きのように見えます。

三角点です。
風景画像を2枚。


3枚合成です。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS | 
| チャンネル | 56ch | 52ch | 59ch | 62ch | 41ch | 36ch | 
| 出力 | 各局とも | 100W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって放送を終了しました。
NHK−FM 84.1MHz  10W
広島FM   85.5MHz  10W
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RCC | HTV | HOME | TSS | 
| チャンネル | 38ch | 44ch | 16ch | 17ch | 29ch | 28ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 8 | 
| 出力 | 各局とも | 10W | 
©2010-2013 送信塔見て歩きWeb