送 信 塔 見て歩き
岡山県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します
周匝テレビ中継局 2023年9月撮影
周匝(すさい)中継局は赤磐(あかいわ)市周匝の茶臼山に設置されています。当中継局は城跡に建てられているようです。
投稿者様によりますと、山頂まで舗装道路があり、車で行けるそうです。
最初にかつてのアナログ中継局の説明です。
開局は、NHKとOHKが同時に1979年11月、
残る4社が同時に1996年1月です。
(なぜRSKの開局が遅いのかは未確認です。)
開局時期が離れていますが、全社共用の中継局です。(後発局の開局時に改修または新築された可能性がありますが、
これまた未確認です。)
送信アンテナは、NHK2波とOHK・TSCが共用、 RSK・RNC・KSBが共用です。どちらも4L1段3面です。(NHK組が上段)
受信は全社送信点で、NHK−Gと RSK・RNCは個別の8素子八木、NHK−Eは5素子八木、OHK・TSC・KSBは
共用4mグリッドパラボラにて 全社金甲山受けです。 なお、OHKは後発局の開局時に親局を変更しているようです。
2009年12月末に全社同時にデジタル化されました。
デジタル化に際しては、鉄塔は継続使用、局舎はアナログ局舎を取り壊し同じ場所に新築したようです。
(他サイトの画像と見比べての推測です。)
史跡に指定されている場所に建つ中継局では、アナログ開局時には自由に建物を建てられたと思われますが、
その後、条例などで規制され、新たな場所に建物を造れず、苦肉の策で既存建物を一旦取り壊して
同じ場所で建て替えるということがあります。(1996年の後発アナログ局開局時の局舎も同様かもしれません。)
(新潟県の糸魚川早川中継局は、この方式です。)
それでは、現在の様子を画像で紹介します。
遠景です。
中継局部分を拡大しました。 隣にはお城が・・・。
近くから見た遠景です。
全景です。
別角度から見た敷地の様子です。
表札です。
こちらは、全社共用の親局受信90cmプレートパラボラです。 戸津野固定局をTTL受けです。 |
モニターアンテナです。 |
ラックです。 短いです。 |
鉄塔基部です。 |
城跡の石碑です。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RSK | OHK | TSC | RNC | KSB |
チャンネル | 41ch | 43ch | 29ch | 37ch | 39ch | 31ch | 33ch |
出力 | 各局とも | 3W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RSK | OHK | TSC | RNC | KSB |
チャンネル | 49ch | 47ch | 19ch | 28ch | 14ch | 15ch | 17ch |
リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 7 | 4 | 5 |
出力 | 各局とも | 0.3W |
©2023 送信塔見て歩きWeb