送 信 塔 見て歩き
岡山県 ・ 中継局
  
N様提供の画像で紹介します
御津国ケ原テレビ中継局 2024年12月撮影
御津国ケ原(みつくにがはら)中継局は、岡山市北区御津国ヶ原の高台に設置されています。JR津山線・野々口駅の北東
約600m辺りの斜面です。 グーグルの航空画像で見るとすぐ東側には大きな墓地があります。
なお、投稿者様によりますとNHKの杭はあるもののハッキリ分かる保守道は無いとのことです。
最初にかつてのアナログ中継局の説明です。NHKと岡山老舗2社のみの置局です。
1979年11月に同時開局の共用中継局(パンザマストにボックスと云うミニサテ局)です。
送信アンテナは、 全社共用5素子リングアンテナ2段2面です。
   
受信は送信点から北北西へ約280m離れた場所(国土地理院の地図では239と表示)と思われます。
この地点で全社共用16素子リングアンテナ2列1段にて御津中継局受けです。
また、1996年11月に機器を更新しているようです。
当中継局では、RSKとOHKがアナアナ変更の対象でした。
2010年9月末にデジタル化されました。デジタル中継局もNHKと岡山老舗2社のみの開局です。
それでは、現在の様子を画像で紹介します。

遠景です。
 
拡大しました。

送信鉄塔の拡大です。
 
ここからは、直接訪問です。
|  |  | 
|  送信アンテナは、アナログ時代と同様に5素子リングアンテナ2段2面です。 角度を変えて2枚。 |  | 

敷地の様子です。
|  |  | 
|  受信ケーブルです。 |  監視機器のアンテナです。 | 

鉄塔の銘板です。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RSK | OHK | |||
| チャンネル | 59ch | 61ch | 57ch | 55ch | |||
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
当中継局では、RSKとOHKがアナアナ変更の対象でした。変更前のチャンネルはRSKが48ch、OHKが46chです。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RSK | OHK | |||
| チャンネル | 42ch | 43ch | 49ch | 47ch | |||
| リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | |||
| 出力 | 各局とも | 0.05W | 
©2025 送信塔見て歩きWeb