送 信 塔 見て歩き
岡山県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します
備前瀬戸テレビ中継局 2024年12月撮影
備前瀬戸中継局は、岡山市東区瀬戸町(2007年1月までは赤磐郡瀬戸町)の鉄砲山に設置されています。
JR山陽本線・瀬戸駅の東、約500m辺りの頂上公園の一画にあります。
最初にかつてのアナログ中継局の説明です。当中継局は、置局社も開局順も変則的になっています。
開局は、NHKとOHKが同時に1976年4月、KSBが1984年12月、RSKが1987年3月です。
RNCとTSCは開局していません。
また、中継局の組み合わせは、高松民放のKSBは単独、その他3社は共用です。
送信アンテナは、全社6L1段3面です。(共用中継局側は、上段がRSK・OHK共用、下段がNHK2波共用です。)
受信は、全社送信点でNHK−GとRSKは個別の8素子八木、NHK−Eは5素子八木2列1段、OHKとKSBは個別の
1.8mグリッドパラボラにて、全社金甲山受けです。
2009年4月末にデジタル化されました。デジタル中継局もアナログ中継局と同じ社のみが開局しています。
それでは、現在の様子を画像で紹介します。
遠景です。
中継局を拡大しました。
ここからは、直接訪問です。
遠景です。 公園隅のやや低い位置に設置されています。
全景です。 デジタル中継局は全社共同で、アナログ中継局の隣接地に新築されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敷地の様子です。
![]() |
![]() |
![]() 表札です。 |
![]() 作業許可証(借用票?)です。 幹事社はKSBのようです。 |
![]() 全社共用のオフセットパラボラです。 金甲山を放送波受けです。 |
![]() モニターアンテナです。 |
![]() ラックです。 |
![]() 監視機器のアンテナです。 |
GPSです。
![]() 鉄塔基部と銘板です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RSK | OHK | KSB | ||
チャンネル | 52ch | 50ch | 62ch | 56ch | 60ch | ||
出力 | 各局とも |
10W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RSK | OHK | KSB | ||
チャンネル | 40ch | 48ch | 46ch | 44ch | 42ch | ||
リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 5 | ||
出力 |
各局とも |
1W |
©2025 送信塔見て歩きWeb