送 信 塔 見て歩き
岡山県 ・ 中継局
  
N様提供の画像で紹介します
備前塩田テレビ中継局 2023年9月撮影
備前塩田中継局は、和気郡和気町塩田の塩田郵便局裏の高台に設置されています。
最初にかつてのアナログ中継局の説明です。
開局は、TSCを除く岡山各局は同時に1976年3月、TSCと高松2局は同時に1987年3月です。
開局時期は離れていますが、全社共用のミニサテ局です。
送信アンテナは、 全社共用5素子リングアンテナ1段2面です。
 
受信は、全社とも南東に約500m離れた高台(グーグルマップでは、お寺山と表示の場所)でNHKとRSK・RNCは
12素子八木 (NHK−GとRSK、RNCは共用?。)
 
OHK・TSC・KSBは3社共用20素子八木アンテナにて、全社金甲山受けです。
2009年12月末にデジタル化されました。デジタル中継局はアナログ中継局の隣接地に全社共用で、
アナログと同じ形式の ミニサテ局を新築しました。
それでは、現在の様子を画像で紹介します。
 

遠景です。

中継局を拡大しました。
 
ここからは、直接訪問です。

全景です。
|  |  | 
|  |  | 
|  機器です。 |  補助金シールがあります。 | 
 
ところで、当中継局の受信点ですが、アナログ時代には金甲山を親局としていましたが、デジタルでは周匝(すさい)中継局を
親局にしているため、場所が異なります。
デジタルの受信ポイントは、送信点から西へ約850m離れた吉井川が大きく蛇行している内側付近です。 (グーグルストリートビューにリンク)
受信アンテナは、16素子リングアンテナ4列2段で、NHKと民放の2セットのようです。
(2つに分かれているのは受信チャンネルの関係かと思われます。)
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RSK | OHK | TSC | RNC | KSB | 
| チャンネル | 55ch | 51ch | 61ch | 49ch | 57ch | 53ch | 59ch | 
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | RSK | OHK | TSC | RNC | KSB | 
| チャンネル | 38ch | 40ch | 39ch | 42ch | 44ch | 41ch | 43ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 7 | 4 | 5 | 
| 出力 | 各局とも | 0.01W | 
©2023 送信塔見て歩きWeb