送 信 塔 見て歩き
岡山県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します
真鍋島テレビ中継局 2025年1月撮影
真鍋島中継局は、瀬戸内海に浮かぶ瓢箪のような形をした真鍋島の東側高台に設置されています。
笠岡市に属しています。 真鍋島へは、笠岡港(住吉)から高速船と普通船が出ています。
島へは直行便と諸島経由便があり40〜70分ぐらいかかります。
真鍋島と聞いてピンと来ない方は、映画「瀬戸内少年野球団」のロケ地、「猫の島」と云えば分かるでしょうか。
観光地としても有名なようですので、気になる方はネットで検索してください。
それはともかく、最初にかつてのアナログ中継局の説明です。当中継局はNHKのみの置局です。
開局は1982年8月です。
送信アンテナは、 2波共用2L2段2面です。
受信は、Gは8素子八木、Eは5素子八木2列1段にて、どちらも金甲山受けです。
2010年12月末にデジタル化されました。デジタル中継局もNHKのみの置局です。
それでは、現在の様子を画像で紹介します。
港を挟んで西側から見た遠景です。
拡大しました。
送信鉄塔の遠景画像です。
ここからは、直接訪問です。
全景です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敷地の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
杭があります。
![]() |
![]() |
調べてみると、真鍋島には 同じ字を書く「しろやま」と「じょうやま」の二つの城跡があるそうです。
中継局があるのは、東側の「しろやま」です。
案内板もあります。
![]() こちらは登山口です。 右へ進みます。 右画像は、その奥の方向です。階段を登って行くようです。 |
![]() |
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | |||||
チャンネル | 47ch | 49ch | |||||
出力 | 各局とも | 0.5W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | |||||
チャンネル | 50ch | 52ch | |||||
リモコン | 1 | 2 | |||||
出力 | 各局とも | 0.05W |
©2025 送信塔見て歩きWeb