送 信 塔 見て歩き
岡山県 ・ 中継局
  
N様提供の画像で紹介します
笠岡吉田テレビ中継局 2025年1月撮影
笠岡吉田中継局は、笠岡市吉田の通称・龍王山に設置されています。国土地理院地図には、標高と電波塔マークがあります。
山陽自動車道・笠岡ICの北北東 約2.2km辺りの場所です。
最初にかつてのアナログ中継局の説明です。NHKと岡山老舗2社のみの置局です。
開局は、NHKが1979年7月、民放2社が同時に1990年6月です。鉄塔は共用、局舎はNHKと民放の2グループに分かれて
 
設置されています。
送信アンテナは、  
全社共用4L1段2面(垂直偏波)です。(全社共用なのか、今一つハッキリしません。ただ、1985年3月に
 
NHK−Gがチャンネル変更をしているようなので、この時一つにまとまったのかもしれません。)
    
受信は、全社送信点でNHK−Gは8素子八木、NHK−Eは5素子八木2列1段、RSKは12素子八木にて、金甲山受け。
 
OHKは16素子リングアンテナにて笠岡中継局受けです。
当中継局では、NHK−Gがアナアナ変更の対象でした。
2010年10月末にデジタル化されました。デジタルでは民放は撤退しNHKのみの中継局になっています。
それでは、現在の様子を画像で紹介します。

 
遠景です。

 
送信鉄塔の遠景画像です。
 
 
ここからは、直接訪問です。

 
全景です。 
|  |  | 
|  |  | 

敷地の様子です。
|  |  | 
|  受信アンテナは16素子リングアンテナです。 |  監視機器のアンテナです。 | 

左隣にアナロク中継局があったのでしょうか?。
アナログ時代に3W出力だった当中継局は、デジタルでは0.05W(アナログ換算で0.5W)と大幅減力になっています。
この中継局は視聴されているのでしょうか。(現地を見ていないので何とも言えませんが・・・。)
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | RSK | OHK | |||
| チャンネル | 41ch | 49ch | 38ch | 43ch | |||
| 出力 | 各局とも | 3W | 
当中継局では、NHK−Gがアナアナ変更の対象でした。変更前のチャンネルは45chです。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | |||||
| チャンネル | 50ch | 51ch | |||||
| リモコン | 1 | 2 | |||||
| 出力 | 各局とも | 0.05W | 
©2025 送信塔見て歩きWeb