送 信 塔 見て歩き
岡山県 ・ 固定局
N様提供の画像で紹介します


鴨ヶ辻山デジタルテレビ固定局  2025年1月撮影

鴨ヶ辻山は、倉敷市の中心部からは南へ約10km辺りにある標高283mの山です。 鴨ヶ辻山固定局は、
この山頂付近に設置されています。鷲羽ゴルフ倶楽部の西側、鷲羽山スカイラインの水島展望台の近くです。

当固定局は、金甲山からのTTLを受けて、総社中継局と水島中継局へTTL伝送するための施設です。(その後、
伝送先の追加があるようです。)

事情は分かりませんが、NHK岡山とOHK・KSBの3社のみの共用設備です。他にも、この3局のみの固定局が
設置されており、金甲山からの放送波伝送だと混信する地域があるようで、放送番組は、固定局で中継して
各中継局へ送られています。

当固定局は水島中継局が開局した2010年11月ごろに開局したと思われます。


それでは、画像で紹介します。


遠景です。

 


鉄塔を拡大しました。 隣接地には別の無線設備もあるようです。
 


ここからは、直接訪問の画像です。


全景です。 隣接するのは、携帯電話基地局でしょうか(?)

 

鉄塔の見上げショットを角度を変えて2枚。

 

鉄塔には大小4基のプレートパラボラが取り付けられています。一番上の小さいパラボラが見え辛いです。 角度を変えて2枚。

 


情報では、当固定局からは、 水島中継局と総社中継局へ番組を伝送していると思われますが、パラボラの数が1基多いようです。
さらにもう1局へ伝送しているようです。

銘板(下記画像を参照)を元に見ていきます。

上記画像で説明すると、まず受信アンテナは下から2番目の左向きのプレートパラボラで金甲山固定局TTL受けとです。

送信アンテナは、一番上の上向きが4波共用の総社中継局TTL送り、そのすぐ上に隠れている小型のパラボラがNHK2波共用の
水島中継局TTL送りです。(銘板によるとNHKのみの送信です。)

一番下の少し上向きのパラボラは、後から追加されたのか銘板に記載がありません。
向きは北東方向と思われますので、その方向の中継局画像を確認すると 岡山津島中継局に、対向先がよく分からない
プレートパラボラが設置されていました。ケーブルの表示にも津島と云う文字が見えますので、このパラボラが対向とみて
間違いないと思われます。

 

敷地の様子を角度を変えて2枚。

 


局舎を角度を変えて2枚。

 


表札です。

作業許可証があります。

 


ラックです。

UHF八木アンテナがあります。 金甲山向きのようです。

 

GPSが複数個所にあります。

 


ケーブルに伝送先の表示があります。

監視機器のアンテナです。

 


鉄塔基部です。

 

銘板が2枚あります。 完成は平成22(2010)年6月です。 アンテナ形式や送信チャンネルが表示されています。
 

付近には行政系の無線局があります。


全景です。 手前に2局あります。

 

それぞれの表札です。
  

©2025 送信塔見て歩きWeb