送 信 塔 見て歩き
和歌山県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します。
田辺テレビ中継局 2021年6月撮影
田辺中継局は、西牟婁郡白浜町の平草原公園近く、白浜スカイライン沿いに設置されています。付近には多くのホテルがあります。
また、南紀白浜空港やジャイアントパンダがいるアドベンチャーワールドにも近い場所です。
最初にかつてのアナログ中継局の説明です。
開局は、NHKが1965年1月、大阪民放4社が1968年10月、WTVが1974年4月です。
NHKと民放の2グループに分かれて設置されています。
送信アンテナは、グループごとに共用4L3段3面です。
受信は、どちらも送信点でNHKは2波共用2.4mグリッドパラボラにて槇山中継局受け、
民放は5波共用1.8mプレートパラボラ2列にて田辺北(WTVは槇山)中継局受けです。
なお、各社は1995年春に親局を変更しているようです。(変更前の親局は未確認です。 御坊中継局?)
2009年3月にデジタル化されました。
それでは、現在の様子を紹介します。

東側から見た遠景です。

さらに近づいて撮影しました。
NHK中継局
|  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
|  表札です。 |  看板です。 アナログ時代のチャンネルと出力が消されています。 |  ロゴです。 | 

もう一棟局舎があります。
|  槇山固定局TTL受け共用2mプレートパラボラです。 |  モニターアンテナです。 |  GPSです。 | 
|  素材伝送用パラボラと思われます。 |  リングアンテナもあります。 | 
民放5社共用中継局
|  全景です。 局舎はアナログからの継続、鉄塔は新築です。 |  」 鉄塔の拡大です。 | 
グーグルストリートビューで過去の画像を見るとアナログ鉄塔は、局舎に乗っています。 2013年に解体されたようです。
|  |  | 
|  |  | 
過去のグーグルストリートビューを見ると局舎の右側奥の地上に、アナログ受信アンテナの1.8mプレートパラボラが2基並んでいるのが確認できます。
|  田辺北固定局TTL受け共用1.8mプレートパラボラです。 |  モニターアンテナです。 | 
|  ラックです。 |  引き込み部です。 |  ラックにGPSがあります。 | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | WTV | 
| チャンネル | 50ch | 52ch | 54ch | 58ch | 60ch | 62ch | 56ch | 
| 出力 | 各局とも | 100W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | WTV | 
| チャンネル | 23ch | 13ch | 47ch | 15ch | 17ch | 14ch | 24ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 5 | 
| 出力 | 各局とも | 10W | 
©2021 送信塔見て歩きWeb