送 信 塔 見て歩き
和歌山県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します。
下万呂テレビ中継局 2021年6月撮影
下万呂中継局は、田辺市下万呂に設置されています。田辺市中心部の北寄り、左会津川沿いの高台です。
最初にかつてのアナログ中継局の説明です。
全社同時に1981年7月の開局です。全社共用のパンザマストにミニボックスと云うミニサテ局です。
送信アンテナは、8素子リングアンテナ1段4面です。NHK2波とYTVが共用。MBS・ABC・KTV・WTVの
2グループに分かれています。MBS側が上段です。(垂直偏波)
受信は、NHKは送信点で16素子リングアンテナ2列2段にて槇山中継局受け、民放5社は約650m離れた地点で、
5波共用16素子リングアンテナ2列2段にて田辺中継局受けです。(送信点の北東側、紀勢自動車道脇の高台)
なお、NHKでは2000年11月に親局を変更しているようです。また、YTVでは1982年5月に送信チャンネルを変更しているようです。
2010年10月にNHKのみがデジタル化されました。民放5社はデジタル化されず廃局になりました。
それでは、現在の様子を紹介します。

遠景です。

拡大しました。
|  |  |  | 
|  |  | 
|  受信アンテナは、上下2セットあります。 |  上段です。 
 | 
親局は、アナログと同じく槇山中継局と思われます。 GとEのチャンネルが離れているため、別々のアンテナで受けているようです。
|  |  | 
|  機器です。 |  監視機器のアンテナです。 | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | WTV | 
| チャンネル | 53ch | 55ch | 34ch | 38ch | 40ch | 47ch | 36ch | 
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
当中継局では、YTV・WTVがアナアナ変更の対象でした。以前のチャンネルはYTVは47ch、WTVは36chでした。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
民放5社はデジタル化されず、アナログ終了とともに廃局になりました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | |||||
| チャンネル | 42ch | 13ch | |||||
| リモコン | 1 | 2 | |||||
| 出力 | 各局とも | 0.01W | 
©2021 送信塔見て歩きWeb