送 信 塔 見て歩き
和歌山県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します。
有田吉備テレビ中継局 2021年6月撮影
有田吉備中継局は、有田郡有田川町(旧吉備町)の白蕨山(しろわらびやま)に置局されています。
有田川町役場から南東方向に約1.3kmの位置です。
中継局の名称は、NHKには頭に有田が付き、民放は単に吉備と名乗っています。
最初にかつてのアナログ中継局の説明です。
開局はNHKが1966年4月、大阪民放4社が1973年9月、WTVが1974年4月です。NHKと民放の2グループに分かれて設置されています。
送信アンテナは、グループごとに共用4L1段4面です。
受信は、NHKは約390m離れた地点で、2波共用1.8mグリッドパラボラにて御坊中継局受け、
民放は約500m離れた地点で全社共用1.8mプレートパラボラにて御坊中継局受けです。
2008年3月にデジタル化されました。
それでは、現在の様子を紹介します。

南側から見た遠景です。

拡大しました。 鉄塔が見えます。

さらに拡大しました。 
民放のアンテナが見えているようです。
NHK中継局
デジタル中継局は、局舎は新築、鉄塔はアナログからの継続利用です。(アナログ局舎も残っているようです。)
|  |  |  | 
|  |  | 
|  局舎を角度を変えて2枚。左奥がデジタル、右奥がアナログ、手前中央は電源のようです。 |  こちらは、アナログ局舎と思われます。 | 
|  デジタル局舎と思われます。 |  アナログ局舎の表札です。 | 
|  1.2mブレードパラボラです。 御坊固定局TTL受けです。 |  デジタル局舎の引き込み部です。 | 
|  モニターアンテナです。 |  監視装置のアンテナもあります。 | 
民放5社共用中継局
デジタル中継局は、局舎・鉄塔ともアナログからの継続利用です。|  全景と、鉄塔を角度を変えて2枚。 |  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  全社共用2mプレートパラボラです。 NHKと同じく、御坊固定局TTL受けです。 |  別角度から |  ケーブルです。 | 
|  ケーブルを拡大しました。 受信ケーブルは2系統に分かれています。 |  GPSです。 |  モニターアンテナです。 | 
ケーブルが2系統あるので調べたところ、KTV・YTV・WTVは水平偏波、MBS・ABCは垂直偏波で伝送されていると分かりました。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | WTV | 
| チャンネル | 50ch | 52ch | 54ch | 58ch | 60ch | 62ch | 56ch | 
| 出力 | 各局とも | 30W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | WTV | 
| チャンネル | 23ch | 13ch | 16ch | 15ch | 17ch | 14ch | 20ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 5 | 
| 出力 | 各局とも | 3W | 
©2021 送信塔見て歩きWeb