送 信 塔 見て歩き
生駒山 東側中腹(生駒市)
生駒山の奈良県側山腹にある生駒奈良北中継局(FM・デジタルを含む)の場所がよく分からないまま、取りあえず、大阪基幹局も同居する
「スカイランド生駒」の裏道を歩いていると、ガードレールの切れ目に荷物運搬用の索道が目に留まりました。何でこんな所にレールがあるのかと?、
しかも、まだ新しく・・・。ダメモトで下りて行くと、そんなに時間がかからずTVNデジタル送信所に着きました。かなりラッキーでした。
デジタル放送所の約50mほど下には、従来のアナログ中継局もあります。双方の標高差は、5m程度でしょう。
帰宅後、地図を見ても今ひとつ場所がはっきりしませんが、遊園地の雑踏も大きく聞こえましたので、山頂からそう離れていない位置だと思います。
ここの看板には、海抜554mとありましたので、生駒山の9合目といえるでしょう。
(ちなみに、同じルートでの帰りの登りにかかった時間は、7分ほどでした。)
このページでは、TVNデジタル基幹局を紹介します。
TVN奈良テレビ生駒デジタル送信所 2006年10月撮影、ふもとからの遠景画像は、2014年9月撮影。
奈良テレビ放送のデジタル基幹放送所です。アナログ中継局の少し上にあります。基幹局ですが、小規模です。
全景です。 別角度から。
鉄塔を3枚。アンテナは、2列6L3段3面構成(半円形)です。パラボラは、STL/TSLの受信・送信用。
局舎です。入口はこちらですので正面側か。 表札です。
鉄塔の基礎部分です。また、索道の終点です。 別角度から。
鉄塔には、中継用のパラボラもありました。 フェンスに看板がありました。
遊園地の裏通りです。 この付近から下りて行きます。 これが索道。上の終点です。
ずっと下へ延びています。 ふもとの生駒市高山町から見たデジタル鉄塔です。
生駒市遠景です。左隅にTVNデジタル鉄塔、右隅はNHK&TVNアナログ鉄塔です。
2014年7月に生駒山を訪問した際、近鉄電車内よりTVN基幹局が、よく見える場所がありましたが、カメラをバックに入れていて
写真が撮れませんでした。再挑戦です。
以下は、2014年9月撮影です。
![]() 大和西大寺駅ホームからも生駒山が見えます。 右は拡大画像です。 この辺りからは、大阪各局の鉄塔も見えています。 |
![]() |
さらに拡大しました。TVN基幹局とNHK中継局が並んで見えます。
以下は、東生駒駅前ロータリーからの撮影です。
遠景です。
この辺りまで来ると、見える鉄塔が少なくなります。
右・NHK、左・TVNの各鉄塔です。
![]() |
![]() |
放送所データ
テレビ(デジタル)
チャンネル TVN
29ch
リモコン番号 9
出力 100W
※
奈良テレビ放送様よりメールにて、説明文に誤りがあるとの指摘を受けましたので訂正いたしました。
また、アンテナ形式の情報をいただきました。
訂正の内容は、NHKデジタル中継局は、奈良テレビのデシダル基幹局に同居ではなく、従来の中継局内に
新たに茶色の鉄塔を建て、そこから送信とのことです。 (2007.
4. 5)
©2006-2014 送信塔見て歩きWeb