送 信 塔 見て歩き
奈良県 ・ 中継局
山添テレビ・FM中継局 2013年5月撮影
山添中継局は山辺郡山添村北野の神野山(こうのやま)山頂部にあります。訪問日はGWの真っ最中で多くの人出でにぎわう中での訪問です。
当中継局からは、アナログテレビ(NHK−G,EとTVN)とFM放送が送信されていましたが、テレビはデジタル化されず廃局となり、
現在はNHK−FMのみの送信です。まだアナログ設備が残っているか心配でしたが、山頂へ到着すると先端に双ループが見えラッキーでした。
また、FM中継局では4段の円盤状アンテナが特徴的です。(このアンテナを、たまに見掛けますが正式な名称や特性を知りません。
カバーの中はリング状になっているのでしょうか。)
まずは、かつてのアナログ中継局の説明です。
送信アンテナは共用の6L1段3面、受信も共用の3mグリッドパラボラで都祁(つげ)中継局受けでした。
また、現役のFM中継局は、送信は4段のリングアンテナ(?)、受信は5素子八木で松尾山(基幹局)受けです。
それでは、中継局を見ていきます。
山頂展望台からの風景です。
![]() |
![]() |
![]() 敷地の様子です。 |
![]() 看板があります。 |
![]() TVNの機器は鉄塔に付いています。 |
![]() NHKの機器はボックスタイプです。 |
![]() TVNの表札です。 |
![]() NHKの表札です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() テレビアンテナです。 |
![]() この円盤4枚はFM送信アンテナです。 |
![]() 別角度から。 |
![]() |
![]() |
受信アンテナです。上の5素子八木はFM用で松尾山受け、下の3mグリッドパラボラは2社共用の都祁(つげ)中継局受けです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂部の全景です。公園になっています。
展望台もあります。
![]() |
![]() |
業務鉄塔のすぐ左側の平坦な部分は青山高原です。
神野山山頂へは、複数のルートがあるようです。ふもとには、いくつか駐車場がありますが、休日には清掃等の協力金という形の
駐車料金(300円)が必要なようでした。
ところが、山頂まで登ると業務用無線局近くに約10台の車が止まっており驚きました。山頂まで車で来られるルートがあるようです。
(しかも無料らしい)
まあ、ふもとからあまり時間がかからず登れ、傾斜もきつくはないので、良しとしました。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | TVN | ||||
チャンネル | 43ch | 45ch | 41ch | ||||
出力 | 各局とも | 3W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
山添テレビ中継局はデジタル化されずに廃局となりました。現在は、NHK−FMのみ稼働しています。
NHK−FM 82.3MHz 10W
©2013 送信塔見て歩きWeb