送 信 塔 見て歩き
奈良県 ・ FM中継局
N様提供の画像で紹介します。


NHK西吉野 FM中継局  2021年8月撮影

NHK西吉野FM中継局は、五條市西吉野町夜中の竜王山の山頂付近に設置されています。
地図や航空画像を見ると、山頂近くまで人家があるようですが、最後の100m以上の距離は道がなく藪漕ぎとのことです。

当中継局ではアナログ時代には、NHKとTVNのテレビ中継局も設置されていました。
しかしながら、デジタル化されずアナログ終了とともに廃局となり、現在はFM中継局のみが稼働しています。

ここで、かつてのアナログ中継局の説明です。
当中継局はNHKとTVNのみの設置です。 2社共用中継局です。 開局は2社同時に1973年12月です。

送信アンテナは3波共用4L1段2面4mグリッドパラボラの構成です。(垂直偏波)(グリッドパラボラは下位の天川川合局向けと思われます。)
受信は送信点でNHK−GとTVNが共用1.8mグリッドパラボラにて奈良基幹局(松尾山)受け、NHK−Eが8素子八木にて生駒山受けです。

それでは、現在の様子を画像で紹介します。



全景です。 樹木に囲まれています。

FM中継局の開局は、1976年7月です。

 

鉄塔の様子を角度を変えて2枚。

 


送信アンテナは、3素子八木2段2面+3素子八木1段1面の構成です。

角度を変えて2枚。

アナログ4Lアンテナは、先端部に取り付けられていたようです。
グリッドパラボラはFMアンテナの下です。

 


敷地の様子です。

 


表札です。 テレビ廃局後、FMに掛け替えられたようです。

局舎を角度を変えて2枚。

 


受信アンテナは5素子八木です。
奈良基幹局を受けています。

監視用の携帯電話アンテナです。

 


銘板が3枚あります。

 


FM銘板が2枚あります。

鉄塔の形式銘板です。 かつてテレビ中継局があったことが分かります。

上段は、2002年11月に機器を更新した時のもののようです。
下段は、開局当初のものです。また、この下にもビスがありますので、テレビ銘板もあったようです。

 


付近には、山頂表示があります。

 

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育 TVN
チャンネル 57ch 59ch 53ch
出力 各局とも 3W

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
当中継局は、デジタル化されず廃局になりました。
 

NHK−FM  89.MHz  10W 


©2021 送信塔見て歩きWeb