送 信 塔 見て歩き
兵庫県 ・ 中継局
直接訪問画像はF様提供です。


明石海峡大橋テレビ中継局 2008年5月撮影など

明石海峡大橋中継局は、その名の通り明石海峡大橋上に設置されています。この中継局は、大橋建設に伴い、
生駒山や摩耶山からの電波受信に障害が起こるおそれがあったため、本四連絡道路会社(当時は公団)が
免許人となり設置されました。また、電波はSHFを使用しています。

明石海峡大橋通過中です。2本ある橋脚の明石側の先端部に中継局があります。

 

  
明石側から撮影。向かって左にパラボラが見えます。  こちらは、淡路SAから撮影。

なお、どの部分が中継局なのか未確認です。悪しからず。


明石大橋のてっぺんまで行けるツアーに、先日参加されたF様より、送信鉄塔及びパラボラの画像
(上記部分の至近距離撮影です。)などの提供を受けましたので紹介します。
2009年6月撮影

    
送信アンテナです。                  拡大しました。

 

     
受信パラボラです。摩耶山向きと思われます。     明石海峡大橋中継局を受けている
                                 民家のパラボラです。

 


海面上300mの主塔てっぺんから見た垂水・明石方向(当中継局のエリアは左寄り)の風景です。
このページのトップ画像は、この画像の中央付近からの撮影でしょうか?。

 

F様、画像並びに情報提供をありがとうございました。

 

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育 MBS ABC KTV YTV SUN
チャンネル 70 68 72 76 78 80 74
出力

各局とも

12W

当方は、明石海峡大橋中継局へは、直接訪問していません。

本四連絡道路会社のHPによりますと、一般の人でも、この大橋のてっぺんまで登ることができるようです。
「明石海峡大橋ブリッジワールド」と称し、2時間半ほどのツアーらしいです。


Copyright ©2008-2009 mitearuki.  All rights reserved.