送 信 塔 見て歩き
兵庫県 ・ 中継局
     
匿名希望様提供の画像で紹介します。
川西一ノ鳥居テレビ中継局 2016年4月撮影
兵庫県川西市周辺は地形が複雑なのか、狭い地域に複数の中継局があります。当中継局もその一つです。
川西一ノ鳥居中継局は、能勢電鉄・一の鳥居駅の東側の小さな山にあります。発表されているエリア図を見ますと、
一の鳥居駅周辺の狭い地域を対象にしています。
なお、能勢電鉄の駅名は「一の鳥居」ですが中継局名は「一ノ鳥居」となっています。(頭に川西も付きます。)
耳慣れない名称なので由来を調べてみました。
能勢電鉄のHPに駅名の由来として『大阪方面から能勢妙見山詣の参道の入り口にあたり、一番最初の鳥居があったことから
駅名となりました。』とあります。 中継局名は、駅名 or 地域の通称から採ったと思われます。
話を中継局に戻します。
ここで、かつてのアナログ中継局の説明です。
   
開局は、全局同時に1979年6月です。パンザマストにアンテナや機器が取り付けられているという、全社共用のミニサテ局です。
   
送信アンテナは5素子リングアンテナ2段2面、受信アンテナは16素子リングアンテナ2列で、川西北・猪名川局を受けていました。
   
(同一場所にありますが、NHK・SUNと大阪民放とでは局名が異なります)
2010年3月にデジタル化されました。既にアナログ中継局は撤去済みのようです。
それでは現在の様子を画像で紹介します。
デジタル中継局は、アナログ中継局のすぐ上方(山頂寄り)に全社共用で新築されました。
|  全景です。 |  鉄塔の拡大です。 | 
デジタル中継局は、アナログと同じような形状です。
  
ただ、受信アンテナがアナログでは1段でしたが、デジタルでは2段になった上、チャンネルの関係なのかNHKと民放5社の
  
2つに分かれてしまい、鉄塔は混雑しています。
|  |  | 
|  |  | 
|  アナログ中継局は、左奥の樹木手前辺りにありました。 |  デジタル機器を下方から。 | 

GPSです。
中継局データ
| NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | SUN | |
| チャンネル | 49ch | 51ch | 55ch | 57ch | 59ch | 61ch | 53ch | 
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | SUN | 
| チャンネル | 34ch | 36ch | 16ch | 15ch | 17ch | 14ch | 43ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 3 | 
| 出力 | 各局とも | 0.01W | 
Copyright ©2016 mitearuki. All rights reserved.