送 信 塔 見て歩き
兵庫県 ・ 中継局
直接訪問の画像は匿名希望様提供です。
淡路三原テレビ・FM中継局 2008年5月、2016年4月撮影
淡路三原中継局は、神戸淡路鳴門自動車道・緑PAの南側、細谷山にあります。淡路島の南部、南あわじ市の旧緑町・旧三原町などを
エリアとする中継局です。
この中継局の特徴としては、NHKとサンテレビは通常のUHF送信ですが、大阪民放4局は「関西国際空港会社」が免許人となる
「受信障害対策中継局」として開局していることです。
当中継局は、NHKテレビが1973年1月、SUNが1973年12月の開局です。また、FM中継局も置局されており、
NHK−FMは1975年7月、Kiss−FMは1990年10月の開局です。 これらは共用の中継局です。
テレビ送信アンテナはNHK・SUN共用の4L2段2面+4L1段1面(垂直偏波)の構成です。
受信は、NHK−Gは、約750m離れた地点の1.8mグリッドパラボラと送信点の4mグリッドパラボラの併用で神戸基幹局受け、
NHK−Eは、送信点の8素子八木2列で生駒山受け、SUNは4mグリッドパラボラのみをNHKと共用していたようです。
FM放送の送信アンテナは2社共用の3素子八木2段3面(垂直偏波)、受信は5素子八木2列で神戸基幹局受けです。
当FM中継局は、なぜか垂直偏波での送信です。(調べてみると、近畿管内でFMの垂直偏波は、ここだけですね。)
ところで、淡路島の南部地域は、従来から生駒山の電波が受信できる地域です。しかし、1994年に開港した「関西国際空港」に
離発着する航空機の影響で受信環境が悪化したため、関西国際空港会社が免許人となって、大阪民放4局を再送信する中継局が
1996年11月に開局しました。この中継局は、SHF波による送信です。
SHF中継局については、送信アンテナの形式は、「特殊反射鏡アンテナ」と云うようです。鉄塔に2段付いており、
上段がABC・YTV共用、下段がMBS・KTV共用のようです。
また、受信アンテナは、各社個別に8素子八木2列だったようです。(生駒山を通常の方法で受信して、電波の品質に
問題なかったのかは未確認です。また、SHF中継局の、これ以上の仕様については不明です。)
NHKとSUNは2009年3月にデジタル化されました。一方、大阪民放4社は、デジタルでは航空機の影響を受けないのか
デジタル中継局は開局していません。
ただ、当中継局には南淡中継局へ番組を送るために、TTL固定局が併設されており、NHK・SUNとともに大阪民放4社も
固定局を設置し、パラボラアンテナがデジタル中継局鉄塔にあります。デジタル固定局は、南淡中継局の開局に合わせ
2010年3月から運用されています。
それでは画像で紹介します。最初は当方が2008年5月に撮影した遠景画像です。
![]() 神戸淡路鳴門自動車道・緑PAからの遠景です。 |
![]() 拡大しました。 送信アンテナが見えます。 |
場所を変えて撮影
拡大しました。 全景が見えます。
![]() |
![]() 下部を拡大、右に出っ張った部分は、大阪民放4社の SHF送信アンテナです。 その下は、NHK−Eの生駒山受信八木アンテナと思われます。 |
![]() 大阪民放4社の受信アンテナと思われます。 |
![]() FM受信アンテナでしょうか、それとも樹木でしょうか。 |
匿名希望様より、2016年4月に直接訪問した画像が届きました。 ありがとうございます。
当デジタル中継局は固定局と一体化しているため、まとめての紹介になります。![]() デジタル中継局 ・ 固定局側から見た全景です。 |
![]() 左 ・ FM(旧アナログ)、右 ・ デジタルです。 |
デジタル側から見た敷地の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() こちらは、上がNHK・SUN共用南淡中継局向けTTLです。 下は大阪民放4社共用南淡中継局向けTTLです。 |
![]() ケーブルにシールがあります。 |
![]() 局舎とつながるラックです。 |
![]() 銘板です。全社の表示があります。 |
![]() NHK・SUNのGPSです。デジタル中継局・固定局側から見た全景です。 |
![]() 大阪民放4社のGPSです。 |
ここからは、FM中継局(旧アナログ中継局)の紹介です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 奥がFM局舎です。 手前にも局舎があります。 |
![]() 表札です。アナログ時代には、この下にSUNの表札もあったようです。 左画像の扉のところを参照ください。 |
![]() 受信アンテナです。 |
![]() FM局舎とつながるラックです。 |
訪問者様からの情報では、車でも行けルートは分かりやすいですが、悪路の部分があり、轍にハマると脱出困難とのとです。
中継局データ
NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | SUN | |
チャンネル | 49ch | 51ch | 73ch | 75ch | 77ch | 79ch | 53ch |
出力 | 30W | 30W | 5W | 5W | 5W | 5W | 30W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
大阪民放4局の中継局は「関西国際空港会社」が免許人の受信障害対策中継局として開局していました。
NHK−FM 82.9MHz 10W
Kiss−FM KOBE 79.9MHz 10W
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | SUN | ||||
チャンネル | 22ch | 13ch | 26ch | ||||
リモコン | 1 | 2 | 3 | ||||
出力 | 各局とも | 3W |
Copyright ©2008-2016 mitearuki. All rights reserved.