送 信 塔 見て歩き
兵庫県 ・ コミュニティーFM
N様 提供の画像で紹介します。
たんばコミュニティエフエム
イタリ山中継局 2018年4月撮影 (漢字では、至山と書くようです。)
当放送局3番目の中継局です。
HPや神戸新聞の記事によりますと、2018年3月4日に「みんなでアンテナづくり」イベントが開催され、10代から80代までの
市民ボランティア約60人が集まり、中継局機材を山頂まで担いで運び上げたとのことです。
また、設置費用の一部には、インターネットで資金を募る「クラウドファンディング」で寄せられた約13万円が活用されました。
(国からも難聴解消支援事業に認定され、約380万円の補助を受けています。総務省の資料では、当中継局の設置費用は、
総額564万9千円のようです。)
当中継局が開局することで、市内の人口カバー率が60%から80%にUPしたとのことです。
ふもとから見た山の全景です。
![]() |
![]() |
八木アンテナが見えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() FM中継局には、表札は無いようです。(補助事業のシールのみです。) |
![]() ツーカーホン関西の表札がまだあります。現在は、KDDI(au)です。 |
それと、イタリ山には、アナログ時代には、NHKのみの山南(さんなん)中継局が設置されていました。
ここで、かつての山南中継局の様子です。
開局は、1969年12月。送信アンテナは、4L1段3面、受信は2波共用3mグリッドパラボラにて氷上中継局受けです。
チャンネルはGが51ch、Eが49ch 出力は10Wです。デジタル化されずに廃局となっています。
放送局データ
たんばコミュニティエフエム 80.5MHz 20W
©2018 送信塔見て歩きWeb