送 信 塔 見て歩き
大阪府 ・ 中継局
匿名希望様提供の画像で紹介します。


中能勢テレビ・FM中継局  2016年7月撮影

中能勢中継局は、大阪府豊能郡能勢町の「アートレイクゴルフ倶楽部」北側の山中(資料では、野間西山)にあります。

当中継局からはテレビとFMが送信されています。大阪府唯一のFM中継局です。また、大阪府ではテレビとFMの基幹局が
別々の場所にありますので、テレビとFMが唯一同居している局でもあります。

なお、アナログ時代のテレビは、NHKとTVOのみが送信していました。デジタルでは大阪広域民放4社も送信しています。
当中継局のデジタル開局日は、NHKが2009年3月30日、民放5社が翌月1日です。2日違いにどんな意味があるかは謎です。
(年度末なのでNHK予算関係でしょうか。)

最初にアナログ時代の様子を説明します。
開局はテレビは、NHKが1971年3月、TVOが1986年12月です。FMはNHKが1973年1月、FM大阪が1987年3月、
FM802が1989年6月です。
局舎は、NHK・TVO・FM大阪の3社が共用、FM802のみ別でした。鉄塔は全社共用です。
送信アンテナは、鉄塔先端部がテレビでNHK2波・TVO共用の4L1段3面、その下にNHK−FMとFM大阪共用のST1段、
さらに、その下にFM802のST1段が取り付けられていました。
受信は、テレビは送信点でNHKは2波個別に8素子八木2列で生駒山、TVOは3mグリッドパラボラにて池田中継局受けでした。

一方、FMの受信アンテナは、約500m離れた地点で、各社個別の5素子八木2段にて飯盛山受けです。
NHK−FMはFM大阪開局時に送信アンテナを調整しているようです。

デジタル中継局は、アナログ隣接地に全社共用で新築されました。また、アナログ中継局は、そのままFM中継局として
継続していますので、以前の様子も分かります。(アナログテレビの設備は撤去済みです。)


それでは、アナログ時代の名残りがあるFM中継局(旧アナログ中継局併設)から紹介します。

全景を角度を変えて2枚。

 


FM鉄塔です。

送信アンテナは、STが個別に1段ずつです。

FM送信アンテナの上、先端部にアナログテレビの送信アンテナがありました。取り付け跡が残っています。

 


FM局舎です。手前がNHK・FM大阪共用、半分隠れている、奥がFM802です。

この局舎は、アナログ時代からの継続使用です。

 


NHK・FM大阪の表札です。

FM802の表札です。

NHK側の表札は、アナログ終了で廃局となった「テレビ大阪」の文字がテープで隠されています。
(他のサイトでは、目隠しされていないアナログ時代の表札を見ることができます。)

FM大阪のHPには、当中継局のアナログ時代の全景画像があります。(2016年8月の情報)

 


両局舎から繋がるラックです。

銘板です。アナログ部分もそのままです。

続いて、デジタル中継局です。


こちらは、FMを含めた全景です。左・FM、右・デジタル

デジタル鉄塔です。

デジタルは、局舎・鉄塔とも新築です。また、大阪広域民放4社はデジタル新局です。

 

送信アンテナを角度を変えて2枚。

送信アンテナは、4L1段3面で、上がNHK2波・TVO共用、下が大阪民放4社共用です。

 

局舎を角度を変えて2枚。

 


デジタル表札です。

 


NHK・大阪広域民放4社共用受信パラボラです。

TVO受信パラボラです。

受信は、NHKと大阪民放4社は共用1.2mプレートパラボラにて・川西北・猪名川固定局TTL受け、
TVOは4mグリッドパラボラにて池田中継局放送波受けです。

 


GPSです。

モニターアンテナです。

 



親切な案内板があります。

 

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育 TVO
チャンネル 43ch 45ch 40ch
出力 各局とも 3W

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。

NHK−FM  82.5MHz  10W
FM大阪    77.4MHz  10W
FM802  78.3MHz  10W


デジタル NHK総合 NHK教育 MBS ABC KTV YTV TVO
チャンネル 50ch 52ch 16ch 15ch 17ch 14ch 36ch
リモコン 10
出力 各局とも 0.3W

©2016 送信塔見て歩きWeb