送 信 塔 見て歩き
大阪府 ・ 中継局
       
匿名希望様提供の画像で紹介します。
柏原テレビ中継局 2016年8月撮影
柏原中継局は、柏原市玉手町の玉手山にあります。ここは公園として整備されており、中継局があるのは、その一角で標高の高い場所です。
この辺りは生駒山に近い場所ですが、山陰になるのか中継局が設置されています。
最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
開局は、NHKが1971年4月、広域民放4社が1971年5月、TVOが1983年2月です。
NHKと民放5社の2グループに分かれて局舎が設置され、鉄塔は共用です。
送信アンテナは、4L1段2面です。設置は、上からNHK2波共用、KTV・YTV・TVO共用、MBS・ABC共用の3つに分かれていました。
受信は、約700m離れた地点の玉手小学校グランド北側で、NHK2波とMBS、YTVは個別に12素子八木、
ABC、KTVも個別に12素子八木2列、TVOは90CR4列です。全局、生駒山受けです。
2009年3月にデジタル化されました。

公園内から見た遠景です。
|  |  |  | 
|  |  | 
現在は、先端部が2段分空いており、中間部に民放デジタル、その下に張り出したようにNHKデジタルが取り付けられています。
|  |  | 
|  |  | 
|  NHKデジタルの表札です。 |  モニターアンテナは2基あります。 |  送信鉄塔の銘板です。 | 

玉手公園入口です。 「ふれあいパーク」というようです。
受信は、アナログとは場所が異なり、約500m離れた玉手小学校南側の高台に設置されました。
受信アンテナは、NHKと民放が別々にオフセットパラボラにて生駒山を受けています。
|  受信パラボラの全景です。 |  拡大しました。 |  オフセットパラボラが2基並んでいます。大きい方がNHKです。 | 
|  |  | 

ケーブル埋設の注意表示があります。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | TVO | 
| チャンネル | 52ch | 50ch | 54ch | 56ch | 58ch | 60ch | 62ch | 
| 出力 | 各局とも | 10W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | TVO | 
| チャンネル | 24ch | 13ch | 16ch | 15ch | 17ch | 14ch | 18ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 7 | 
| 出力 | 各局とも | 1W | 
©2016 送信塔見て歩きWeb