送 信 塔 見て歩き
京都府 ・ 中継局
N様提供の画像です。


宮津テレビ・FM中継局  2021年7月撮影

NHKデジダル中継局の説明です。 アナログ時代の局舎・鉄塔を継続利用と思われます。

NHKの送信アンテナは、デジタル化時にアナデジ共用の2L3段4面に変更されています。
受信も、2mプレートパラボラにて舞鶴固定局受けTTLになりました。


全景です。

 


鉄塔の全景です。

テレビ送信アンテナの拡大です。

別角度から。

さらに、もう1枚。

 

FM送信アンテナは2局共用の2L1段1面です。 角度を変えて2枚。

NHK−FMは、1995年5月に周波数を変更しているようです。

 


敷地の様子です。 高い位置からの撮影です。 展望台があるようです。

 

局舎を角度を変えて2枚。

 


2社のロゴがあります。

表札は後から開局しているNHK−FMになっています。??

 


パラボラです。

GPSです。

右の2mプレートパラボラで舞鶴固定局をTTL受けです。
左の1.2mプレートパラボラは、野田川中継局へのTTL送りです。

 


FM受信アンテナです。

別方向を向くFMアンテナもあります。

舞鶴中継局も受けているのでしょうか。


FMモニターアンテナです。

受信は、NHK−FMが5素子八木1列、FM京都が5素子八木2列で、どちらも福知山中継局受けです。 どれがどれかは未確認です。

 


ラックが2本あります。

テレビモニターアンテナです。

 


鉄塔基部です。

アナログ時代のテレビ銘板です。

 


ワイヤーアンテナがあります。

別角度から。

ワイヤーアンテナの引き込み部です。

 

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育
チャンネル 43ch 45ch
出力

各局とも

100W

NHK−FM    86.1MHz  10W
エフエム京都   79.8MHz  10W

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。


デジタル NHK総合 NHK教育
チャンネル 25ch 13ch
リモコン
出力 各局とも 10W

Copyright ©2021 mitearuki.  All rights reserved.