送 信 塔 見て歩き
京都府 ・ 中継局
  
N様提供の画像で紹介します。
宇治田原テレビ中継局 2020年1月撮影
宇治田原中継局は、綴喜郡宇治田原町の荒木山中腹に設置されています。
当中継局は、アナログ・デジタルともにNHKとKBSのみ開局しています。
最初にかつてのアナログ中継局の様子です。
開局は、NHKが1971年3月、KBSが1977年10月です。開局時期が離れていますが、2社共用の中継局です。
大阪民放が開局していないところを見ると、生駒山の電波は届く地域のようです。
送信アンテナは3波共用2L1段2面。
受信はNHK−GとKBSが共用3mグリッドパラボラにて山城田辺中継局受け、NHK−Eは8素子八木にて生駒山受けです。
(どちらも送信点で受信)
2009年8月にデジタル化されました。
それでは現在の様子を画像で紹介します。

ふもとから見た遠景です。
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  局舎を角度を変えて2枚。 |  表札です。 | 
|  上段のオフセットパラボラです。 NHK−Eの生駒山放送波受けです。 |  下段のオフセットパラボラです。 NHK−GとKBS共用の山城田辺放送波受けです。 |  銘板です。 鉄塔はアナログからの継続のようです。 | 
|  モニターアンテナです。 |  ラックには、GPSと監視装置のアンテナがあります。 | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | KBS | ||||
| チャンネル | 52ch | 50ch | 54ch | ||||
| 出力 | 各局とも | 3W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | KBS | ||||
| チャンネル | 39ch | 13ch | 37ch | ||||
| リモコン | 1 | 2 | 3 | ||||
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
©2020 送信塔見て歩きWeb