送 信 塔 見て歩き
京都府 ・ 中継局
田辺大住テレビ中継局 2014年9月撮影
田辺大住中継局は、京田辺市大住が丘5丁目の「パナソニック電工の研修所敷地内」にあります。
また、送信点では生駒山の電波が受信できないらしく、約1000m離れた住宅団地の入口近くに受信点があります。
というわけで、送信点は敷地外の道路からの撮影のみです。
2010年12月にデジタル化されました。現時点では、送信点のみアナログ設備が残っているようです。
まずは、アナログ中継局の説明です。
送信アンテナは、全社共用の5素子リングアンテナ3段2面(垂直)。鉄塔・ボックスも全社共用です。
受信はNHK−GとKBSが共用の16素子リングアンテナ2列で比叡山受け。
NHK−Eと大阪民放4社は、約1000m離れた地点(住所は大住峠谷)で、5波共用の8素子八木2段で生駒山受けでした。
グーグルストリートビューでアナログ受信点を見ることができます。(2014年9月現在)
また、デジタルでもアナログと同じ場所で受信しています。
まずは、送信点からです。
|  遠景です。どこにアンテナがあるか、分かりますか。 |  拡大しました。 | 
なお、グーグルストリートビューでは撮影位置が悪く、電柱と重なった位置に見えます。
|  デジタルも同じ形式のようです。比叡山受信アンテナは確認できません。 |  機器です。 | 
続いて、受信点です。
|  広場のような空き地の一角に受信点がありました。 |  別角度から。 | 
|  16素子リングアンテナ4列です。 |  鉄塔基部と機器です。 グーグルストリートビューと比較すると、アナログ鉄塔のすぐ横に | 

光ケーブルで伝送しているようです。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | KBS | 
| チャンネル | 49ch | 37ch | 53ch | 55ch | 39ch | 41ch | 51ch | 
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
なお、NHK−EとKTVは、アナアナ変更の対象でした。変更前のチャンネルはNHK−Eが61ch、KTVが57chでした。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | KBS | 
| チャンネル | 52ch | 13ch | 16ch | 15ch | 17ch | 14ch | 50ch | 
| リモコン | 1 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 5 | 
| 出力 | 各局とも | 0.01W | 
Copyright ©2014 mitearuki. All rights reserved.