送 信 塔 見て歩き
京都府 ・ 中継局
  
匿名希望様提供の画像で紹介します。
丹波豊田テレビ中継局 2016年12月撮影
丹波豊田中継局は船井郡京丹波町豊田にあります。丹波自然運動公園から北方向の小高い丘の上に設置されています。
最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。
当中継局は全社(NHK、KBS、大阪民放4社)が同時に1977年1月に開局しています。
パンザマストにミニボックスと云う全社共用ミニサテ局です。
送信アンテナは全社共用の8素子リングアンテナ3段2面(垂直偏波)です。
受信は、NHK2波とKBSは、少し離れた登山道脇で3波共用16素子リングアンテナにて丹波中継局受け。
大阪民放4社は、送信点で全社共用8素子八木2列2段にて生駒山受けです。
各社とも1997年秋に機器を更新しているようです。
一方、デジタル化に際してはNHKのみが2010年10月に中継局を設置しました。
民放各社は、他中継局でカバーされているのか、ケーブルテレビ対応なのかは、未確認です。
それでは、現在の様子を画像で紹介します。

ふもとから見た遠景です。

拡大しました。
|  |  | 
|  送信アンテナを角度を変えて2枚。 デジタルでは、8素子リングアンテナ2段2面(垂直偏波)です。 微妙にカバーエリアが狭くなったようです。 |  | 
|  受信アンテナを角度を変えて2枚。 デジタルでは、送信点で受けています。 |  | 
|  機器を角度を変えて2枚。 |  | 
|  入口です。 |  目印の杭があります。 | 

中継局へは、急角度の階段を登って行く必要があります。 (投稿者様によりますと、垂直に近い感じがするとのことです。)
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | MBS | ABC | KTV | YTV | KBS | 
| チャンネル | 44ch | 46ch | 48ch | 36ch | 38ch | 40ch | 42ch | 
| 出力 | 各局とも | 0.1W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | |||||
| チャンネル | 28ch | 30ch | |||||
| リモコン | 1 | 2 | |||||
| 出力 | 各局とも | 0.01W | 
©2017 送信塔見て歩きWeb