送 信 塔 見て歩き
京都府 ・ 中継局
  
N様提供の画像で紹介します。
上夜久野テレビ中継局 2022年3月撮影
上夜久野中継局は、福知山市夜久野町(旧天田郡夜久野町)大油子の高台に設置されています。
NHKとKBSのみの中継局です。 夜久野町南西部の一部地域をエリアにしています。
それでは、かつてのアナログ中継局の説明です。開局は、NHKが1973年5月、KBSが1988年9月です。
中継局は局舎・鉄塔とも2社共用です。
送信アンテナは3波共用4L1段2面。受信も送信点で3波共用3mグリッドパラボラにて夜久野中継局受けです。
また、1999年2月にNHKは機器を更新しています。
2010年6月にデジタル化されました。 
開局したのは、アナログと同じNHKとKBSのみです。
大阪広域民放4社は、アナログ、デジタルともに開局していません。
それでは、デジタル中継局を画像で紹介します。
|  |  | 
|  |  | 
鉄塔が通常より短いようです。、アナログ終了後は、先端にあったアンテナは、その部分のゲイン塔ととも撤去されたようです。
(低くて大丈夫なのでしょうか。樹木が伸びてきたら鉄塔も伸ばす??。)
|  |  | 

敷地の様子です。
|  |  |  | 
|  |  | 
|  ラックです。 |  引き込み部です。 |  拡大しました。 ケーブルに用途が書かれています。 | 
|  モニターアンテナです。 |  GPSです。 |  監視用機器のアンテナです。もう1zGPSがあります。 | 
|  鉄塔基部です。 |  アナログ時代の銘板がありました。 鉄塔はアナログからの継続です。 | 

杭です。
|  |  |  | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | KBS | ||||
| チャンネル | 51ch | 49ch | 53ch | ||||
| 出力 | 各局とも | 3W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | KBS | ||||
| チャンネル | 38ch | 36ch | 40ch | ||||
| リモコン | 1 | 2 | 5 | ||||
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
©2022 送信塔見て歩きWeb