送 信 塔 見て歩き
滋賀県 ・ 中継局
大津山中テレビ中継局 2014年9月撮影
大津山中中継局は、びわこ放送(BBC)のみが送信する中継局です。京都基幹局もある比叡山の「一本杉」にあるとのことですが、
 
場所がイマイチはっきりしません。サービスエリアは、すぐふもとの比叡平を始め、大津市や京都市の一部も含んでいます。
当中継局は、2009年10月に開局したデジタル新局です。当中継局の開局にあたり、京都市の一部がサービスエリアに
 
含まれるため、KBS京都がクレームを付けたようです。

 
オレンジ色がBBC大津山中中継局のエリア、ピンク色がNHK比叡平中継局のエリア(D-pa 提供)         
BBCはアナログ時代には比叡平地区をカバーする中継局を比叡平小学校屋上に置いていましたが、デジタルでは、
     
そこからは全く送信していません。NHKは、アナログ時代から引き続き、大津比叡平中継局を設置しています。
送信点が移転したことで、アナログ時代に比べ、大きくエリアが広がっています。ただ、KBS京都がクレームを付けるほど
京都府側に電波が飛んでいないようですが・・・。
       
逆に、大津基幹局とエリアがダブっているのは、意味がよく分かりませんし、両方のチャンネルが同じなので、どちらを
     
受信しているかも分かりませんね。
それでは、まず送信アンテナが、どこにあるのか確認します。

 
京都基幹局の2本の鉄塔には、それらしいものは無いようです。
それでは、一体何処に・・・。付近を見渡しても、それらしいものは見当たりません。 発想を転換し、遠方から見てみましょう。
実は、滋賀県議会HP画像にヒントがあり、出発前に場所の特定はできていました。その確認の意味もあります。

     
名神高速・大津SA(下り側)から見た、比叡山・宇佐山方向です。拡大してみます。
|  すぐに確認できました。 |  こちらは、比叡平小学校前からの撮影です。 | 
送信アンテナがあるのは、京都精華大学の施設「叡山閣」の屋上でした。

こちらは、比叡山山頂からの全景です。
|  比叡平小学校前からの画像を、さらに拡大しました。 |  比叡山山頂から見た、裏側の様子です。 | 
アンテナは、2L5段1面+6L1段1面です。また、すぐ横に受信用の2mプレートパラボラもあります。

   
名神・大津SAからの超拡大画像です。
パラボラの向きですが最初は宇佐山かと思っていましたが、名神・大津SAから撮影の画像を拡大したところ、
   
こちらに正面向きのように感じます。BBC本社は、大津SAのすぐそばですので、本社からのSTLだと思われます。
   
(その後の調査で推測の通り、本社からのSTLと確認しました。)
また、このページの最初のほうで「KBS京都がクレームを付けるほど京都府側に電波が飛んでいないようですが・・・。」と
   
書きましたが、比叡平小学校前から見ると、5段のアンテナが少し西寄りに向いています。
    
出力は3Wと小さいですが、高性能のアンテナを使えば京都市の東側の一部では、映る可能性があると思われます。
    
実際のところは、どうなんでしょうか。
    
(比叡山頂から見ても、アンテナの中心方向は、団地から西寄りにずれていると思われますが・・・。錯覚でしょうか。)
|  一本杉駐車場側から見た「叡山閣」です。 |  京都基幹局前から見た「叡山閣」です。 | 
この送信アンテナ、駐車場からは手前の建物で、まったく見えませんし、奥側からは業務用無線の鉄塔に遮られ、非常に見づらいです。

何とかアンテナがあるのが分かります。
ところで、京都市内の取材では移動に鉄道を利用しました。JR二条駅のホームから比叡山が見えましたので撮影しました。

  
比叡山です。

  
拡大しました。なお、京都基幹局は山頂ではなく、右側の平らなところです。

  
京都基幹局と叡山閣です。当たり前ですが、京都市内からもハッキリと見えますね。
なお、この画像だけでなく、遠方からの撮影は空気が揺らいでいます。あしからず。
使用カメラは、コントラストの低い無限遠の被写体にピントを合わせるのが苦手で、またマニュアルフォーカスの機能がないため、
  
いつも難儀しています。(買う前からマニュアル機能がないことに気付いていましたが、前に使っていたカメラは、それほど上記の
  
条件を苦手にしていなかったので甘く考えていました。)
  
やはり、マニュアルでピントを合わせる機能は必要ですね。このカメラは超望遠が撮影できるので、気に入っているのですが・・・。

  
大津山中中継局です。遠すぎてアンテナ方向が確認できません。

  
比叡山山頂から見た、比叡平です。当中継局の主要なエリアです。右下に叡山閣が見えます。

  
ところで、上記画像を拡大すると、当ページ上部の「比叡平小学校前からの撮影」の場所も見えました。
 
(道路沿い・ネットのそばで撮影。上記画像では、団地の左側です。)

  
大津山中中継局と大津基幹局(宇佐山)との位置関係は、このようになっています。
  
谷間に比叡平があります。
中継局データ
| デジタル | BBC | ||||||
| チャンネル | 20ch | ||||||
| リモコン | 3 | ||||||
| 出力 | 3W | 
当中継局は、BBCのみの送信です。
©2014 送信塔見て歩きWeb