送 信 塔 見て歩き
滋賀県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します。


葛川 3局 共用受信点  2020年2月撮影

葛川貫井、葛川細川下、葛川細川上 の各中継局共用の受信点の紹介です。

受信点は、3中継局の中で一番北に設置されている葛川細川上中継局からの直線距離で、南へ約14.4km離れた
大津市伊香立北在地町の 「大津市北部クリーンセンター」付近に設置されています。

ケーブル延長距離は、約20kmにも及ぶそうです。 また、長距離伝送のため、2段中継となっているそうです。 


全景です。道路からは高い位置にあります。

拡大しました。

 


近付いての撮影です。

正面側からの撮影です。

20素子の受信八木アンテナは、彦根中継局向きです。アンテナは土手すれすれの低い高さに抑えてあります。
これは親局の彦根中継局が琵琶湖の対岸にあるため、湖面反射波の影響で発生するフェーディングを軽減させるためとのことです。

 


機器です。

受信アンテナです。

元々ギャップフィラー設備としての設計ですので、支柱や受信アンテナは、通常の中継局に比べ、かなり簡易なものです。

 

民放の光ケーブルに沿うようにNHKのケーブルも設置されています。 NHKのケーブルがどこからどこへ延びているのかは未確認です。

民放側はKTVが幹事のようです。 画像の一部を加工しています。


©2020 送信塔見て歩きWeb