送 信 塔 見て歩き
三重県 ・ 固定局
青山固定局 2013年5月 撮影
青山固定局は、三重県津市西部から伊賀市東部にかけて広がる青山高原にあります。NHKとMTVが設備を共用しています。
津市から伊賀地方へ電波を送ろうとすると、その間にある布引山地に阻まれ見通すことができません。そこで、青山高原に中継設備を
設置しています。また、FPU基地局としても利用しているようです。
固定局は、三角点駐車場から数百メートル北側、県道沿いの高い位置にあります。付近の路肩が広く空いており、車を止めるのも問題ありません。
すぐ隣には東海移動無線センターの制御局(MCA)があります。
それでは、画像で紹介します。
左鉄塔の先端にFPUらしいパラボラがあります。 |
こちらは、三角点のある広場からの撮影です。 重なって見えるのは、MCA基地局です。 |
表札は2社の表示があります。
当固定局は、まず1972年暮れにMTVが運用を開始し、続いてNHK−Gが翌年春に運用を開始しました。
アナログでは、NHK−Gは長谷山からの放送波をここで受けて、名張・伊賀・伊勢の各中継局へマイクロ波で送っていました。
MTVも同様に、基幹局の放送波を受けて名張と伊勢の各中継局へマイクロ波で送っていました。
2000年3月運用開始のNHK−Eは少し変則で、名古屋テレビ塔
→
名張中継局の放送波を、ここで受けて伊勢中継局へマイクロ波で送っていました。
テレビのデジタル化に合わせて青山固定局でも鉄塔が新築され、2基体制になっています。デジタルテレビでは放送波でなく受け側もマイクロ波のようです。
まずは、アナログ鉄塔から
伊勢中継局向きの4mパラボラです。 左がNHK、右がMTVです。 |
一番上は、名張中継局向きの3mパラボラ。、 その下はNHK−Eの名張受け1.8mグリッドパラボラ。 |
真ん中の画像を見上げてみました。 下方左向きは、伊賀向き3mパラボラです。 |
こちらは、長谷山放送波受けパラボラです。以前は両方とも1.8m グリッドパラボラでしたが、一方がプレートパラボラに変わっています。 |
こちらは、NHK−Eの名張局放送波受けの1.8mグリッドパラボラです。 すぐ下にVHF八木もあります。方向から見て生駒山のようです。 |
アナログ(左)とデジタル(右)の各鉄塔です。同じ方向を向いています。 |
こちらも両方の鉄塔です。アナログ鉄塔(右)の大きい2つのパラボラは、伊勢向き。 デジタル鉄塔(左)のこちら向きの小さいパラボラは、基幹局向きと思われます。 |
続いて、デジタル鉄塔です。
固定局から、遠くに多数の風力発電機が見えます。
ところで、三角点駐車場と云うからには、三角点があるはずですがすぐ目に付くところには見当たりません。付近の表示を見ると、少し丘を登った高い場所にあるようです。
という訳で登ってみました。さすがに三角点がある場所だけあって見通しがよく、すばらしい風景が広がっています。当日は、曇りの天気でしたが、東側には伊勢平野、北には
林立する風力発電機と手前に青山固定局(!!)、よく目を凝らすと自衛隊のレーダーサイトも確認できます。さらに、近距離に四角の建造物があります、2枚セットの反射板のようです。
情報では近鉄の関西と名古屋方面を結ぶ無線回線のようです。(そういえば、青山高原を東西に近鉄大阪線がトンネルで通過しています。)他の方向は山ばかりです。
青山高原は南北約10kmにわたって広がる標高700〜800mの高原です。一部は「室生赤目青山国定公園」に指定されています。三角点のある広場からは、伊勢湾一帯を
見渡すことができました。(曇りの天気が残念でした。)多数設置されている風力発電機は、本州最大規模らしいです。
固定局と風力発電機群をバックに三角点を撮影しました。
上記広場から見た北西から北、そして東にかけての風景です。(合成)
近鉄電車の無線反射板らしいです。2枚セットのようです。 |
航空自衛隊笠取山分屯基地のレーダーサイトも見えます。 |
こちらは、三重県の基幹局がある長谷山です。 |
山頂部を拡大しました。尖った2本がテレビ送信塔と思われます。 |
©2013 送信塔見て歩きWeb