送 信 塔 見て歩き
岐阜県 ・ 中継局
長良テレビ中継局 2007年5月、2023年8月撮影
長良(ながら)中継局は、岐阜市の中心部から北方向、山県市にも近い岐阜市粟野西にある眉山山頂に設置されています。
名古屋テレビ塔(デジタル化後は瀬戸デジタルタワー)や岐阜基幹局が山陰になる地域向けの中継局です。
当中継局の開局は、NHKが1967年5月、続いてCTVが1976年6月、GBSが1980年5月の順で、
最後にCBC、東海テレビ、メーテレの3社が1980年10月に同時開局です。
後発のCTVが、東山タワーからの電波が届きづらかったのか、民放では一番最初に開局しています。
建て替えられたかは不明ですが、アナログ終盤では、全社共用の中継局です。
(GBS開局時に建て替えの情報がありますが、未確認です。)
送信アンテナは、4L1段3面です。アンテナは上下2段に分かれて2セット設置されています。
上段がNHK2波とCTV共用です。他の民放4社は下段です。
NHK−Eは1976年12月に送信チャンネルを変更しているようです。
受信は全社送信点で、NHK−Gが90CRにて岐阜基幹局受け、EとCBCが個別の12素子八木2列、
東海テレビは、8素子八木2段にて、この3局は名古屋テレビ塔受け、メーテレは1997年3月までは、
名古屋テレビ塔を受けていましたが、アナログ終盤では、2.4mグリッドパラボラにて中濃中継局受けです。
CTVは、90CR2列にて東山タワー受け、GBSは90CRにて岐阜基幹局受けです。
なお、NHK−Gは、岐阜放送局がローカル放送を始める前は、名古屋テレビ塔を受けていたと思われます。
それと、アナログ時代の中継局の名称ですが、後発の「CBC、東海テレビ、メーテレ」の3社には頭に岐阜が
付いており、岐阜長良中継局でした。(デジタルでは、全社とも「長良」です。)
重要な中継局らしく、2005年12月に、いち早く地上デジタル放送を開始しています。
デジタル中継局は、アナログ中継局をそのままデジタル化されました。
まずは、2007年5月撮影のアナデジサイマル時代の様子です。
遠景です。
山頂部を拡大しました。 無線局が他にもあるようです。
テレビ中継局付近を拡大しました。 右向きのオフセットパラボラの向きですが、隣の瀬戸デジタルタワー向きの |
少し別角度から。 |
別方向から見た遠景です。
拡大しました。
別角度から見たテレビ中継局の鉄塔です。
こちらは、NTT(ドコモ)でしょうか。(未確認です。)
ここからは、2023年8月撮影の画像です。
お盆休みの取材の帰り、通りすがりに撮影しました。
遠景です。
中継局を2023年8月と前回(2007年5月)と比較します。 左が2023年です。
ここで、デジタル中継局の説明です。
アナデジサイマル時代には、デジタル送信アンテナは、アナログアンテナの下に全社共用4L1段3面が取り付けられていました。
現在は、アナログアンテナが取り外され、デジタルアンテナは突き出した形で浮いています。
受信は、NHK−Gは約700m離れた中腹で16素子リングアンテナ2列にて岐阜基幹局放送波受け、
NHK−Eと名古屋民放4社は送信点でオフセットパラボラにて瀬戸デジタルタワーを放送波受けです。
GBSは送信点(局舎横の地上)で、平面アンテナにて岐阜基幹局を放送波受けです。
なお、この平面アンテナは、NHK−Gの予備アンテナでもあるようです。
昔の画像を見てふと思いましたが、アナログアンテナの取り付け方が、NHK・CTV組とその他の民放では違っています。
サービスエリアが名古屋VHF民放は、やや狭かったのでしょうか。
また、右側のオフセットパラボラが撤去されていますので、アナログ関係のものだったようです。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | CBC | THK | メーテレ | CTV | GBS |
チャンネル |
53ch | 49ch | 55ch | 57ch | 59ch | 47ch | 61ch |
出力 |
各局とも | 10W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
デジタル | NHK総合 | NHK教育 | CBC | THK | メーテレ | CTV | GBS |
チャンネル | 29ch | 31ch | 16ch | 15ch | 14ch | 17ch | 30ch |
リモコン | 3 | 2 | 5 | 1 | 6 | 4 | 8 |
出力 | 各局とも | 2W |
©2007-2023 送信塔見て歩きWeb