送 信 塔 見て歩き
岐阜県 ・ 中継局
神岡茂住テレビ中継局 2004年11月撮影
神岡茂住中継局は、飛騨市神岡町西茂住の「神岡鉄道・茂住駅」のホーム向かい側の斜面にあります。訪問したときは、
渓谷が紅葉できれいでした。 当中継局は、NHKのみの送信です。 形状もたいへんシンプルです。
まずは、遠景画像からです。
高原川沿いの北側から撮影。中継局は、高い鉄塔(携帯電話)ではなく、その左側の低く細い柱です。
茂住駅のすぐ南側から撮影。 中継局は、中央奥です。 合成画像
対岸のトイレのある駐車場からの遠景です。 中央は、携帯電話の基地局です。 中継局は、その左側。
中継局の全景です。 と云っても、柱1本だけですが・・・。
![]() 送信アンテナです。 |
![]() 親局受信アンテナです。斜め上向きです。 |
![]() 機器ボックスです。ロゴがあります。 |
神岡茂住中継局の開局は、1980年11月です。NHK2波のみの中継局です。
10mパンザマストにすべての設備が取り付けられているミニサテ局です。
東・西茂住地区の約130世帯をサービスエリアに
しています。
送信アンテナは、3素子リングアンテナ1段1面+8素子リングアンテナ1段1面(2波共用)の構成です。
受信は大津山局を12素子リングアンテナ(2波共用)で受けています。
茂住駅前から、受信アンテナの方向を見ましたが、
樹木が深く親局は確認できませんでした。
ところで、当中継局までの番組中継ルートを調べていると、船山固定局からの伝送は放送波と同じ周波数(総合テレビ55ch、
教育テレビ61ch)を使って、高山・神岡流葉・大津山の各中継局へ1基のパラボラ(4mプレート)で送信していたことが
分かりました。 対向先の3局が、ほぼ同じ方向だからできた技ですね。
船山にはどの社もテレビ中継局を設置していませんが、UHF波のビームは緩いと思うので、高山市内から船山の方向へ
アンテナを向けると、NHKの55chと61chを受信できたかもしれません。
(アナログ時代に、これを知っていれば、受信実験できたのに残念です。)
それと、当中継局の親局である大津山中継局へは、結局訪問できずに廃局になっていますので、ここで中継局について
書いておきます。
大津山中継局は、神岡町茂住地区の東側にある大津山中腹(標高
約820m地点)に設置されていました。1971年6月の
開局です。 また、1996年11月には、局舎・機器を更新しているようです。
送信アンテナは、4L1段2面+2L1段1面(2波共用)の構成です。送信チャンネルは、総合テレビ44ch、教育テレビ46ch・
映像出力3Wでした。 約300世帯を対象にしていたようです。
受信は、送信点から約650m離れた地点で、2.4mプレートパラボラにて船山固定局受けです。(受信電波は上記説明の
通りです。)
当中継局は、アナログ終了より前の2011年3月31日をもって閉局しています。
2006年11月25日(土)に高山方面への取材のため、国道41号線を通りました。 猪谷を過ぎたあたりからです。
沿線には、カメラを構えた人が沢山いて、天気も良いので撮り鉄の皆さんが写真を撮りに来ているのかと思っていたら、
神岡鉄道が11月30日で廃線になる最後の週末だと気付き、自分も便乗し、この中継局をバックに列車の写真を撮りました。
(当日は何も知らずに通り掛かり、列車の通過時間だったのも偶然でした。当方、その程度の鉄道ファンです。)
その前に、中継局の全景です。 前回訪問と変化はないようです。
ちょうど、列車が茂住駅を出発したところです。 この画像、お気に入りの1枚です。
普段は1両のみの運行ですが、この日は サヨナライベントで2両編成です。
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 |
チャンネル | 52ch | 50ch |
出力 | 各局とも | 0.1W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しましたが、当中継局はそれより前の2011年3月31日をもって
親局の大津山中継局とともに閉局しています。 当然のことながら、デジタル化もされていません。
補足
アナログ時代に、上記「対岸のトイレのある駐車場から撮影」の場所で富山基幹局をカーアンテナで受信したところ、ザラザラな画面ながら
しっかりと受信する受信することができました。しかし、付近の建物には、茂住中継局向けも富山基幹局向けのアンテナも
ほとんどありませんでした。当地区では、名古屋民放やGBSも開局していないので、既にケーブルテレビになっているのでしょうか?。
また、県境の猪谷地区(富山県)では、富山基幹局が映らないのに、それより岐阜県側に入った東茂住で映ったのには驚きました。
山岳回折しているのか、うまく回り込むようです。
「岐阜新聞の飛騨版ページ」には、KNBテレビの番組表が小さく掲載されています。(2004年時点)
当ページは、2015年10月に画像をリニューアルし、説明文も大幅に加筆しました。(新規取材はありません。)
Copyright ©2004-2015 mitearuki. All rights reserved.