送 信 塔 見て歩き
静岡県 ・ 中継局
アナログは、K様提供
修善寺テレビ中継局 (アナログ) 1995年ごろ撮影
修善寺中継局は、伊豆市(旧 修善寺町)の城山(しろやま・標高248m)に設置されています。温泉地で有名な町です。
今回、K様より画像の提供を受けました。ご覧ください。
開局は、NHKとSBSが同時に1965年1月、SUTが1973年1月、SATVとSDTが同時に1980年9月です。
中継局は老舗(NHK・SBS・SUT)と後発(SATV・SDT)の2グループに分かれています。
![]() |
![]() 鉄塔の様子を角度を変えて2枚。 |
NHK・SBS・SUT 中継局
老舗3社の中継局は、山頂の南寄りにあります。
![]() 局舎です。 |
![]() 壁面に各社のロゴがあります。 |
比較のため、当方撮影の2019年5月の様子です。 ロゴは消されています。
この時は、樹木などで、これ以上 後ろへ下がって撮影できませんでした。
![]() 鉄塔の様子です。 |
![]() 別角度から。 |
![]() 送信アンテナです。 |
![]() 受信パラボラです。 |
![]() 別角度から。 |
送信アンテナは、全社共用4L1段4面です。受信は、1.8mグリッドパラボラにて伊豆長岡中継局受けです。(受信はNHKと民放は別々のようです。)
看板があります。 送信アンテナの表示が、実際と異なっています。
調べたところ、1994年1月に送受信アンテナが更新されているようですので、その時に全社共用になったものと思われます。
SKT・SDT 中継局
後発2社の中継局です。山頂の西寄りにあります。
![]() |
![]() |
![]() 送信アンテナは、2波共用4L1段4面です。 |
![]() 受信は、2波共用1.8mグリッドパラボラにて伊豆長岡中継局受けです。 |
テレビの送信アンテナのすぐ下に別のアンテナがあります。 当時、流行っていた静岡テレメッセージ(いわゆるポケベル)のアンテナの可能性が高いです。
![]() 局舎の表札付近です。 |
![]() 看板です。見えにくくて申し訳ありません。 |
中継局データ
アナログ | NHK総合 | NHK教育 | SBS | SUT | SKT | SDT | ||
チャンネル | 48ch | 50ch | 46ch | 44ch | 42ch | 40ch | ||
出力 | 各局とも | 10W |
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
©2019 送信塔見て歩きWeb