送 信 塔 見て歩き
静岡県 ・ 中継局
アナログは、K様提供
中伊豆地蔵堂テレビ中継局(デジタル) 2019年5月撮影
中伊豆地蔵堂中継局は、伊豆市中伊豆の地蔵堂地区の高台にあります。「萬城(ばんじょう)の滝」を目指して行くと分かりやすいです。
 
到着するとキャンプ場や観光客のための広い駐車場があります。
アナログ時代には同名の中継局が現在のデジタル中継局より約3km北に離れた別の山にNHKのみの中継局が置局されていました。
 
アナログとデジタルでは対象エリアが一部異なると思われますが、資料がなく未確認です。
ここで、アナログ時代の中伊豆地蔵堂中継局についての説明です。開局は1983年6月です。
 
送信アンテナは2波共用4L1段1面(垂直偏波)、受信は2波共用1.8mグリッドパラボラにて伊豆長岡中継局受けです。
K様よりかつてのアナログ中継局の画像の提供を受けました。下方をご覧ください。
最初に当方撮影のデジタル中継局の紹介です。
デジタル中継局が開局したのは2010年12月です。民放4社も同時に開局しています。
|  第2駐車場から見た遠景です。 |  同じ場所からの拡大です。 | 
|  いきなり到着です。 |  別角度からの全景です。 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  GPSです。 |  銘板です。 | 
ところで、中継局へ行くにはキャンプ場の中を通り抜け林道を進みます。
当方、中継局は林道の終点にあると安易に考えていたところ、終点には何もなく電線がさらに急斜面に延びており行動を躊躇しました。
(せっかく来たので登りましたが・・・。) この傾斜角、訪問には危険な中継局です。
|  林道の終点は広場になっているだけでした。 かなりの急斜面を標高差100mぐらい(?)登る必要があります。 |  見上げても急斜面と樹木で、ここからは何も見えません。 | 
近くには、「萬城の滝」があります。
|  案内板です。 |  これが「萬城の滝」です。 |  別角度から。 | 

付近には、ワサビ田もあります。
ここからは、日付が遡りますが、K様提供の画像で、かつてのアナログ中継局を紹介します。
中伊豆地蔵堂テレビ中継局(アナログ) 1995年ごろ撮影 (K様提供)
アナログ時代には同名の中継局が現在のデジタル中継局より約3km北に離れた別の山にNHKのみの中継局が置局されていました。
|  |  | 
|  送信アンテナです。 |  受信パラボラです。 | 
送信アンテナは2波共用4L1段1面(垂直偏波)、受信は2波共用1.8mグリッドパラボラにて伊豆長岡中継局受けです。
|  機器です。 |  中継局名の表示があります。 | 
撮影者が写っております。 ご了承ください。
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | ||||||
| チャンネル | 48ch | 50ch | ||||||
| 出力 | 各局とも | 0.5W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | SBS | SUT | SATV | SDT | ||
| チャンネル | 44ch | 45ch | 46ch | 47ch | 51ch | 52ch | ||
| リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 5 | 4 | ||
| 出力 | 各局とも | 0.05W | 
©2019 送信塔見て歩きWeb