送 信 塔 見て歩き
静岡県 ・ 中継局
菊川テレビ中継局 2005年5月撮影
菊川市は、静岡県の中央部のやや西寄り、静岡市と浜松市の中間に位置しています。
(なお、菊川市は、2005年1月に小笠郡菊川町・小笠町が合併してできた新しい市です。)
そんな中、菊川中継局は、市内中心部にも近い菊川公園の一画に設置されています。
当公園は高台にあり、テレビ中継局は、展望台も兼ねている珍しい形状です。
当中継局は、1969年4月に開局しています。(なぜかNHKとSBSでは、免許日が約1か月ずれているようです。)
中継局を設置しているのは、NHKとSBSのみで、UHF3社は中継局を設置していません。
これは多分、島田中継局が物見塚からVHF送信していた時には、菊川辺りをカバーしていなかった名残ではないかと
想像します。 後に、牧の原で開局したUHFの島田中継局からの電波は、この地域に届いていると思われます。
NHK金谷中継局とともに、NHKとSBSが牧の原に移転した時に廃止されなかったのは謎ですが・・・。
ふもとから見た送信アンテナです。
![]() |
![]() |
ここからは、直接訪問の画像です。
中継局(展望台)は木立に囲まれ、近くからは逆によく見えません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最上部へは、この階段で行きます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上下で形状が違うアンテナです。 調べてみると、上段がNHKの2波共用4L2段3面、下段がSBSの4D2段3面でした。
続いて下に降りて、その他設備を見ます。
展望台の足元には局舎が2棟あります。 手前がNHK、奥がSBSです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NHKとSBSは別々の設置です。(NHKは2波共用)どちらも小笠中継局受けです。 木立に囲まれています。
中継局(展望台)は、駐車場から奥へ進んだ場所です。
展望台から見た北方向の風景です。(合成)
一部を拡大しました。赤枠の位置に島田中継局が確認できます。
さらに拡大しました。
こちらは、東側の風景です。(合成) 3つ上の合成画像とほぼ繋がっています。
中継局データ
テレビ | NHK総合 | NHK教育 | SBS | |||
チャンネル | 40ch | 42ch | 38ch | |||
出力 | 各局とも | 3W |
SUT・SATV・SDTは、中継局を設置していません。
追記・当中継局はデジタル化されず、2011年7月24日をもって廃局になりました。
当中継局は、当初からデジタル化の予定は無く、リストにも上がっていませんでした。
(通常はデジタル化の予定が無くてもリストにあり、「置局不要」になっています。)
©2005 送信塔見て歩きWeb