送 信 塔 見て歩き
静岡県 ・ 日本平
静岡県テレビ・FM基幹放送所 2017年5月撮影 アナログ時代の様子はこちらから。
アナログ時代には鉄塔が林立していた日本平は、役目を終えたアナログ放送所が取り壊され、デジタル鉄塔1本のみの
スッキリした状況になっていました。
当ページでは、主に現在の様子を掲載します。アナログ時代の様子は上記リンクからご覧ください。
最初に、前回訪問の2005年5月と現在(2017年5月)の様子を見比べてみます。いずれも左が2005年、右が2017年です。
12年ぶりの訪問につき、ガラリと様子が変わっていました。
 
駐車場から見た全景です。(これのみ上が2005年、下が2017年です。)

|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
アナログ放送所が撤去された以外に、大きな違いはパラボラの数とFMアンテナの移設です。
ここからは、現在の様子を見ます。

南安倍川橋から見た遠景です。デジタル鉄塔のみになっています。右手前はNHKラジオ塔です。
|  |  | 
FMアンテナは、アナログ放送所が取り壊されたので、こっちに移転してきました。2社共用と思われます。(当初の予定通りです。)
|  高い位置のパラボラです。 |  低い位置のパラボラです。 | 
パラボラが沢山取り付けられています。
前回訪問、といっても12年前でデジタルタワーが完成したばかりで、まだ試験電波の発射中でしたので、
パラボラの数は比較すべきでないかもしれません。
|  |  | 
パラボラは、各社の本社受けSTLのほか、粟ヶ岳、大代山、伊豆長岡中継局などに向いています。(詳細は確認できていません。)
やたらと数が多く、所属や向きがさっぱりわかりません。対向先が多くびっくりです。
|  最近見掛けるようになった長距離LANのパラボラがあります。 |  伊豆方向に向く垂直八木です。SBSのものでしょうか? | 
|  お天気カメラが3基見えます。 |  GPSです。 |  各社のモニターアンテナです。 | 
デジタルタワーには、NHK中波ラジオ(第一放送)の非常用アンテナもあるようです。
|  先端側です。 |  局舎側です。 | 
|  |  | 
|  |  | 
ところで、アナログ放送所跡がどうなっているかも確認します。左が2005年、右が現在です。
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
どこも更地になっていました。NHKとSBSは門や表札が残っているので、何があったか分かりますが、他の場所は知らない人には、
何があったか分からないレベルです。
また、SBS敷地にあったコミュニティFM局・マリンパルの送信アンテナは、デジタルタワーへは引っ越さず、日本平の別の場所へ移転しています。
今回合わせて訪問しています。別ページで紹介していますので、そちらをご覧ください。

当日は雲が多く富士山は、きれいに見えませんでした。
放送所データ
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | SBS | SUT | SATV | SDT | |
| チャンネル | 20ch | 13ch | 15ch | 17ch | 18ch | 19ch | |
| リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 5 | 4 | |
| 出力 | 各局とも | 1KW | 
NHK−FM  88.8MHz  1KW
K−MIX    79.2MHZ  1KW
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
©2017 送信塔見て歩きWeb