送 信 塔 見て歩き
静岡県 ・ 中継局
しくいち様提供の画像で紹介します。
三島テレビ・FM中継局(熱海網代テレビ中継局併設) 2022年3月撮影
しくいち様より、2022年3月撮影の画像が届きました。 なお、これまでの掲載漏れや変化があった部分を中心にお伝えします。
はじめに、今回と前回(2017年)の比較です。
今回(2022年3月)の全景です。
こちらは、2017年12月の様子です。
K様提供の画像です。
ここからは、2022年3月の画像です。 変化のある部分は、比較画像があります。
全景です。
![]() デジタル中継局です。 |
![]() |
それでは、中継局ごとに紹介します。
NHK・SBS デジタル中継局
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 送信アンテナとパラボラ群です。 |
![]() 現在(2022年3月)の様子です。 パラボラが1基減っています。 |
![]() 2017年5月の様子です。 当方撮影 |
![]() 地上の八木アンテナです。 |
![]() トンボ型のFMアンテナがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() 監視機器に繋がる携帯電話のアンテナと思われます。 |
![]() 垂直型のアンテナもあります。 |
杭です。
SUT・SATV・SDT デジタル中継局
![]() |
![]() |
![]() |
![]() パラボラとモニターアンテナ、GPSです。 |
![]() 局舎です。 画像の歪みを修正しましたが少し波打っています。ご了承ください。 |
![]() 表札には変化がありません。SUTは抜けたままです。 |
SBS FM補完中継局
![]() |
![]() 全景を角度を変えて2枚。 |
![]() |
![]() |
![]() 現在の局舎の様子です。 |
![]() 2017年5月には壁面にロゴと社名がありました。 当方撮影。 |
![]() 敷地の様子です。 |
![]() 看板がまだあります。読めないまま変化はありません。 |
![]() 現在の鉄等の八木アンテナの様子です。 増減があります。 |
![]() 2017年5月の様子です。 当方撮影。 |
敷地南側の様子です。
![]() 中波ラジオのSTLと思われます。 |
![]() 高草山向きのFM受信アンテナと思われます。 |
旧SUT中継局(その後、モバキャスに転用)、現在は、携帯基地局
![]() 現在の様子です。 |
![]() 2019年5月の様子です。 当方撮影 |
![]() 2017年5月の様子です。 当方撮影 |
![]() 現在の様子です。 |
![]() 2017年12月の様子です。K様提供の画像です。 |
モバキャスアンテナがゲイン塔ごと外されています。 今は、携帯電話の基地局になっているようです。
なかなか、しぶとく残っています。
その他
![]() NTT施設です。 |
![]() 手前は、ケーブルテレビの受信施設です。 |
中継局データ
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。
SBS FM補完中継局 90.1MHz 100W
デジタル
三島中継局
NHK総合 | NHK教育 | SBS | SUT | SATV | SDT | ||
チャンネル | 24ch | 16ch | 21ch | 22ch | 23ch | 25ch | |
リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 5 | 4 | |
出力 | 各局とも | 10W |
熱海網代中継局
NHK総合 | NHK教育 | SBS | SUT | SATV | SDT | ||
チャンネル | 40ch | 13ch | 39ch | 48ch | 44ch | 42ch | |
リモコン | 1 | 2 | 6 | 8 | 5 | 4 | |
出力 | 各局とも | 0.3W |
©2022 送信塔見て歩きWeb