送 信 塔 見て歩き
愛知県 ・ 中継局


常滑テレビ中継局  2015年8月、2025年7月撮影

常滑中継局は、常滑市樽水地区の道路沿いに設置されています。中継局があるのは、周囲より高い台地のような場所です。
2010年1月に開局したデジタル新局です。

愛知県知多半島の西側地域は、瀬戸デジタルタワーからの電波が受信し辛く、この辺りでは海を挟んだ三重県・伊勢中継局の
電波を受信するのが一般的だそうです。(実際、伊勢中継局の広域民放の出力はアナログに比べ実質10倍に引き上げられた
ことが、これを示すと思われます。ただ、伊勢中継局のチャンネルの並びを見ると別の理由もありそうですが・・・。)

広域民放4社の視聴は、これで良いとして、愛知県内向けに放送しているNHKとTVAは、伊勢中継局にアンテナを向けても
受信できません。
そこで、両社は知多半島にデジタル新局を開局させました。

デジタル基幹局が瀬戸市に移ったことで、この地域ではアンテナ方向を変える等の影響が出たようですね。

それでは、画像で紹介します。 最初は、2015年8月撮影のものです。


遠景です。

すぐ近くには携帯電話の基地局もあります。また、数百メートル離れた場所からは、中部国際空港が見え、航空機の離発着の
様子を眺めることができました。

 


全景です。

鉄塔です。

 


送信アンテナです。

受信アンテナです。

別角度から。

 

局舎を角度を変えて2枚。

 


鉄塔基部です。

なお、GPSは、鉄塔の足元に3か所に分かれて1個ずつ
付いていました。


GPSです。


遠くに中部国際空港が見えます。

 


ちょうど、旅客機が離陸していきました。飛行コースを見ていると、かなりの急旋回ですね。
 


2025年7月に所要で日帰りで常滑市へ行った折に、10年ぶりに再訪問しました。

特に変化はありませんが、訪問の足跡と云うことで掲載します。

全景を角度を変えて2枚。

 

敷地の様子と局舎の拡大です。

 


鉄塔トップ部です。

 


送信アンテナです。

受信オフセットパラボラです。

 

隣接地にあるNTTドコモの基地局です。

この付近で、カーナビのテレビをスキャンすると、NHKは名古屋と津の2局がセットされます。どちらも強力です。
民放は名古屋5局とMTVがセットされます。TVAとMTVは強力ですが、名古屋民放4局はワンセグです。

このことから、受信しているのは、NHK名古屋とTVAは常滑中継局、NHK津とMTVは長谷山、名古屋民放4局は
瀬戸デジタルタワーと思われます。(朝熊ヶ岳の可能性もあり?)

 

中継局データ

デジタル NHK総合 NHK教育 TVA
チャンネル 34ch 39ch 26ch
リモコン 10
出力 各局とも 3W

©2015-2025 送信塔見て歩きWeb