送 信 塔 見て歩き
福井県 ・ 中継局
福井川西テレビ中継局 2016年5月撮影
福井川西中継局は、福井市浜別所町の朝倉山山頂部にあります。はじめに、かつてのアナログ中継局の説明です。
当中継局は、NHKとFBCは1969年12月、FTBは1985年12月の開局です。NHKとFBCは局舎は別々ですが
送信鉄塔は共用しています。
送信アンテナは、NHK2波は共用、FBCは単独の構成です。(上がNHK)FTBは単独の中継局です。
送信アンテナの形式は、すべて4L1段2面(垂直)です。
受信は、NHKは2波共用の1.8mプレートパラボラ、FBCは3mグリッドパラボラ、FTBは1.8mグリッドパラボラです。
すべて送信点で三国中継局受けです。
2010年11月にデジタル化されました。
それとNHKでは福井市の沿岸地域での中波放送(ラジオ第1)の受信改善を図るため、今年(2016年)1月に、
この地域のテレビ中継局に併設する形でFM放送による補完中継局を3局開局させています。
福井川西中継局にも併設されました。
それでは画像で紹介します。

国道305号線に沿った海岸に近い高台の道路からの撮影です。 
この山の山頂部に中継局があります。

拡大しました。中継局は2か所に分かれているようです。
アナログ同様、NHK・FBCとFTBの2グループに分かれているようです。
|  上記画像の左側です。 |  プレートパラボラと垂直グリッドパラボラが見えます。 |  少し角度を変えて撮影。 | 
デジタルアンテナと新しく開局したFMアンテナは、別々の鉄塔にあります。 上記画像は、NHKとFBC共用中継局のようです。
デジタルアンテナは2段ありますので、NHKとFBCは別々のようです。   
また、FM鉄塔は、旧アナログ鉄塔の再利用かもしれません。
北側から撮影しています。アナログ同様、三国中継局を受けていると思われます。(NHKはTTL、FBCは放送波受けのようです。)
|  もう1基のアンテナです。 樹木に隠され送信アンテナのみ見えます。 FTBの送信アンテナと思われます。 |  別角度からの撮影です。 | 
中継局データ
| アナログ | NHK総合 | NHK教育 | FBC | FTB | ||
| チャンネル | 45ch | 47ch | 43ch | 41ch | ||
| 出力 | 各局とも | 3W | 
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって放送を終了しました。
NHK第1放送(FM補完局) 88.3MHz 3W
| デジタル | NHK総合 | NHK教育 | FBC | FTB | ||
| チャンネル | 24ch | 34ch | 35ch | 32ch | ||
| リモコン | 1 | 2 | 7 | 8 | ||
| 出力 | 各局とも | 0.3W | 
Copyright ©2016 mitearuki. All rights reserved.