送 信 塔 見て歩き
石川県・中継局
KTK・HAB共用テレビ中継局 2003年11月、2004年10月撮影 (天気の良いものは、2004年の画像です。)
珠洲・七尾灘浦 中継局は、鳳珠郡能登町(旧 珠洲郡内浦町)明野にあります。海岸部から、少し山側に入った標高
約100mの場所です。周囲は、民家や畑などが点在しています。
この中継局は、北側の珠洲市方向に電波を送る「珠洲中継局」と南側の海を越えて七尾市の富山湾沿いの地域に電波を送る
「七尾灘浦中継局」の2局が各放送局ごとに同じ局舎・鉄塔に併設されています。
KTK・HAB共用中継局は、NHKやMRO中継局と同じ通り沿いにあり、数十メートル道路から入った所に設置されています。
他社とは少し離れた場所です。
当中継局は、2社の2局ともアナアナ変更の対象です。
2004年10月の時点では、珠洲局がまだ対策中で、KTK・HAB中継局では、その様子がよく分かります。
対策の様子を見比べれるよう掲載しました。
![]() 2003年11月 |
![]() 2004年10月 |
全景です。
![]() 2003年11月 |
![]() 2004年10月 |
見上げてみました。
![]() 2003年11月 |
![]() 2004年10月 |
![]() 2004年10月 |
パラボラが1基増えています。上段のパラボラは、アナアナ変更後の新チャンネルのものと思われます。
![]() 2003年11月 |
![]() 2004年10月 |
![]() 2003年11月 |
![]() 2004年10月 |
珠洲局の送信アンテナです。 よく見ると2003年と2004年では、形状が異なります。
また、新しいほうが少し小さいです。(チャンネルの関係と思われます。)
![]() 局舎です。 |
![]() 表札です。 |
![]() |
![]() |
![]() 敷地に送信アンテナが転がっていました。 旧アンテナと思われます。 |
![]() そこで、2003年撮影の画像を寝かせて比べてみました。 正解のようです。 |
間近で見ると、かなり大きなものでした。
中継局データ
珠洲中継局
アナログ | KTK | HAB | ||||
チャンネル | 41ch | 43ch | ||||
出力 | 各局とも | 200W |
当中継局では、KTKとHABがアナアナ変更の対象でした。変更前のチャンネルはKTKが22ch、HABが20chでした。
七尾灘浦中継局
アナログ | KTK | HAB | ||||
チャンネル | 41ch | 43ch | ||||
出力 | 各局とも | 30W |
当中継局では、全チャンネルがアナアナ変更の対象でした。
変更前のチャンネルはNHK−Gが18ch、NHK−Eが16ch、MROが26ch、ITCが24ch、KTKが22ch、HABが20chでした。
アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。