送 信 塔 見て歩き
石川県 ・ 中継局
珠洲大谷テレビ中継局 2005年4月撮影
珠洲大谷中継局は、珠洲市大谷町の「西部小学校」敷地の東側隅に、携帯電話基地局と並んで設置されています。
ここは、日本海に面した高台になっています。
開局はNHKが1971年9月、MROとITCが1982年11月です。(KTKとHABは開局していません。)

海岸沿いの道路から見た遠景です。
|  拡大しました。 |  さらに拡大。 | 
それでは、坂道を登って直接訪問します。

遠景です。 相撲場の横にあります。
|  全景です。 |  鉄塔部です。 |  基部です。 | 
機器は、NHKと民放が背中合わせに取り付けられています。全社共用のミニサテ中継局です。
|  |  | 
|  |  | 
|  |  NHKの機器と局名表示の拡大です。 | 
|  |  民放の機器と局名表示の拡大です。 | 
ところで、中継局には受信アンテナが見当たりません。
その後の調査で、受信アンテナは南西方向に約650m離れた山中あることが分かりました。 国土地理院の地図では、182mと書かれた辺りです。
NHKが2波共用1.8mプレートパラボラ、民放も2社共用1.8mプレートパラボラにて、どちらも珠洲若山中継局受けです。
  

中継局(小学校)へは、左側の坂道を登ってきます。奥は禄剛埼の方向です。
|  最初の写真を写した ふもと(海岸)方向です。 |  小学校は、いざという時の避難所にもなっています。 | 
中継局データ
| テレビ | NHK総合 | NHK教育 | MRO | ITC | ||
| チャンネル | 43ch | 45ch | 41ch | 39ch | ||
| 出力 | 各局とも | 1W | 
KTK,HABは、中継局を設置していません。
以下は、近くの珠洲 真浦海岸の風景です。
 
   
 
   
 
  
©2005 送信塔見て歩きWeb