送 信 塔 見て歩き
石川県 ・ 中継局


珠洲狼煙テレビ中継局  2008年3月撮影 (一部2005年4月撮影)

珠洲狼煙中継局は能登半島の最先端、禄剛崎の近く「山伏山」西側尾根にあります。

中継局は山伏山の山頂にあるのかと思い、2005年に傾斜のきつい獣道を登って山頂まで行ったのですが、神社があるのみで、
行き止まりになっており、中継局へたどり着けず、がっかりしていました。

その後、各地で地デジの放送が開始され、そちらへ関心が移り、この中継局のことを忘れかけていましたが、昨年秋に
ルートの情報を受け、ようやく2008年3月に直接訪問してきました。 (自宅から片道3時間半の道のりで、一日がかりです。)

開局はNHKが1974年3月、MROとITCが1983年12月です。(KTKとHABは開局していません。)
全社共用の中継局です。


狼煙漁協前から。 2005年4月撮影

 


拡大しました。 2005年4月撮影

 


石川県のK様より、画像の提供を受けました。
物置は、アナアナ変更に伴う、仮局舎です。 2004年7月撮影

こちらは、当方が2008年3月に撮影した画像です。
アナアナ変更が終わり、ボックスの仮局舎は撤去されていました。

 

それでは、2008年3月撮影の直接訪問の画像です。



全景です。 下がって撮影できなかったため、2枚合成です。

 

鉄塔の様子を角度を変えて3枚。

 

送信アンテナです。 全社共用6L1段2面です。南北方向に取り付けられています。

 

受信パラボラです。

アンテナはNHKは2波共用2.4mグリッドパラボラにて珠洲若山中継局受け、
民放も2社共用2.4mグリッドパラボラにて珠洲若山中継局受けです。

 


柱の根元近くに銘板がありました。
機器は、鉄柱の根元にNHKと民放の機器が背中合わせに設置されています。

 


NHKの機器と表札です。

 


MROとITCの機器と表札です。踏み台みたいなものは何(?)。

 


以下は、中継局までの道のりです。


通りからの入口です。

こんな道を10分ほど、歩きます。

 


ここが、中継局への登山口です。 電力線も登っています。

距離にして100mぐらい こんな階段を登ります。

 


中継局が見えてきました。

ところで、中継局の脇にオリエンテーリングのポスト(?)がありました。 こんな険しいところで、競技してるのか(?)。
オリエンテーリングのものでなかったらスイマセン。

 


中継局は、樹木で覆われ風景は、まったく見えません。
この画像は、途中の開けたところから見た南方向です。


近くの駐車場から見た禄剛崎方向です。

  


灯台を拡大しました。


中継局とは無関係ですが、とりあえず登ったしるしとして、山伏山山頂までの道と、山頂の神社です。

この2枚は、2005年4月撮影

 


神社入口向かいには、「ランプの宿」という旅館の入り口です。


ところで、この「山伏山」は、ロケーションがよいのか、手持ちのワンセグ携帯で確認したところ、富山・新潟の
親局は問題なく受信できました。また、石川の局も珠洲局が確認できました。

初期スキャンしたところ、16局も受信し、原因はよく分かりませんが、チャンネル登録できず、局名が確認
できませんでした。(富山・石川・新潟、合わせて17局ありますので、ほぼ全局受信できたようです。)


スキャン登録ができなかったため、あらかじめ登録してあったNHK富山総合テレビのワンセグ受信画像をどうぞ。

 

中継局データ

テレビ NHK総合 NHK教育 MRO ITC
チャンネル 48ch 46ch 39ch 62ch
出力 各局とも 1W

KTK,HABは、中継局を設置していません。


©2005-2008 送信塔見て歩きWeb