送 信 塔 見て歩き
富山県総合防災訓練にて「l臨時災害放送局(FM ラジオ及びスマホ向けweb 配信)の開設訓練」
富山県総合防災訓練において「臨時災害放送局(FM ラジオ及びスマホ向けweb 配信)の開設訓練」
令和5年度「富山県総合防災訓練」は、2023年8月27日に当方の地元、高岡市の「富山県産業創造センター(通称・高岡テクノドーム)を
主会場に行われました。 高岡テクノドームは、JR北陸新幹線・新高岡駅の南東 約700mの場所にあります。
今回の訓練で当方の興味を引いたのは、「臨時災害放送局」の開設訓練です。(今年は、地デジ関係の訓練はありませんでした。)
こちらが、「北陸総合通信局」のブースです。 広い駐車場の一角に設置されていました。
今年のこの訓練関係の放送は、富山県庁内の防災危機管理センターに放送席を置き、分散して訓練が行われている会場からレポートするという方式でした。
このテントには、放送席はありませんでした。 (送信機とアンテナが設置されているだけでした。)
訓練の様子は、ここからの88.2MHz(出力10W←放送内で言っていました。)と
富山シティFM、ラジオ高岡のコミュニティFM2局でも同時放送されていました。
放送は、午前9時から11時までの2時間でした。(臨時災害放送局では、その前後は音楽フィラーでした。 なお、いつ電波が出て、いつ終わったかは、
最後まで聞いていませんでした。)
また、スマホ向けのネット配信も行われていたようですが、こちらの様子は未確認です。
ところで、会場から当方の自宅まで3km以上ありますが、10Wと高出力のためか、こんな低い高さのアンテナからの送信でも、
何とか内容が聞き取れる信号レベルでした。
![]() 臨時災害放送局の全景です。 |
![]() テントの後ろに車両がありました。屋根からアンテナが伸びています。 |
![]() |
![]() |
どうやら、北陸総合通信局では、可搬型移動送信車を導入したようです。
![]() 別角度からの送信車です。 |
![]() 送信機は、テント内に置かれていました。 |
会場の別スペースでは、携帯電話4社が移動基地局車の設置訓練と展示を行っていました。
![]() 左・ソフトバンク、 右・楽天 |
![]() 奥。NTTドコモ、 手前・au |
楽天モバイルも移動基地局車を保有しているのですね。(当たり前か)
地元アマチュア無線クラブも出展していました。
©2023 送信塔見て歩きWeb